hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不安に弱い自分を変えたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

わたしは環境の変化やちょっとした不安に対しても、とても未来を悲観してしまったり恐怖でどうしたらよいのかわからなくなってしまうことがあります。実際には想像したほどのことは起きなかったり、結果うまくいくということが多く、後から考えればなぜあんなに自分の中で大騒ぎしていたのだろうと感じてしまいますが、その時は本当に必死でパニックに近い状態になってしまいます。
もともと楽観的で、何とかなる、嫌ならやめればいいと感じてこのような悩みはなかったのですが、子どもを出産してからは責任感のようなものを強く感じてしまったのか、もし〜になったら、という思考癖がついてしまい大変苦しく感じています。
このような状況から抜け出す方法を教えてください。
いまは2人目出産前で環境の変化や出産の恐怖、今後の子育てにと不安に襲われています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人生を思い通りにする為に。

質問を拝見致しました。

以前は楽観的だったとの事、出産を経験した事で、自分のことだけでなく、様々に責任を感じてしまい、先々何事もないように、というところから、大変苦しく感じるとの事ですが、ご自分でも経験されたように、思ったほど悪くならなかった事がある、ということは、自分の思い通りに(いい意味で)ならない事がある、ということにもなります。
考えてみれば、自分の思い通りにならないから腹を立てたり、思い通りにならないから不安になったりもします。

物事を悪い方へ悪い方へと考えて思い悩む人は、悪い方に進むんじゃないかなぁと不安になり、結果がその通りになった時、(ほーら、やっぱりダメだった‼️)ということになりますが、これは自分の思い通りになっていることになります。
結果を悪く考えるのか、良い方へ考えるのか、自分の思考の癖を変えていけば、落ち込まなくてもいいようになります。

自分の思考を良い方へ変えていくために、やって頂きたい事があります。

それは、「よかった探し」 です。

やり方は、1日の終わりに今日あった出来事の中で10個、よかったことを探してノートに書いていく事です。
そして文章の最後に必ず、「ありがとうこざいます。」と書いて下さい。
内容は何でもいいのです。
例えば、「朝起きたら、いい天気で気持ちが良かった。ありがとうございます。」
そして、「今日は仕事でミスをしてしまった。先輩にかなり叱られたけど、それは自分にとって、必要なことだったし、これから気をつけようと思う、いいきっかけになった。ありがとうこざいます」
という感じで、どんな出来事でも感謝することをし続けていくと、次第に自分の脳が、良いことを探し出す癖がつくので、ネガティブな自分を変えたいなら、かなりオススメの方法です。
やり始めたらまず3日間やってみて、続けられそうなら今度は3週間、それもやれたら今度は3ヶ月、と毎日続けていくことで、次第に落ち込まなくなっていきます。
自分もやってみたことなので、間違いありません。
要は、自分がやるかやらないか、ですから、本当に自分を変えたいと思うならば、是非、挑戦してみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
宮城県仙台市宮城野区福室にある、小さな家を直して、小さいお寺にしました。 今年の4月で3年になります。 幼い頃に、お世話になったお坊さんのように、人様のお役に立ちたいと思い、早くも30年が経とうとしております😅。 仏様の教えを伝える宗派は、数々ありますが、 仏様の教えの基本的な中身は、 「お互い様」であるということ。 自分が所属している宗派でしかものを見るのではなく、色々なものの見方を、自然に受け止める事が出来るようになりたいと思います。 2018年6月に、Amazonから電子書籍を出版しました。 悩んだ時は「おたがいさま」で乗り切れ!–困った時の答えの見つけ方– 日々、生きていれば思うことや感じる事が、それぞれにありますが、お互いに楽しくて、穏やかな気持ちで生きていけるように、なりたいものですね。 そんな皆さまのお力になれる事が、自分の喜びです。
夕方から夜にかけてだと、ゆっくり時間が取れます。 1人で抱えてしまうと、心が不安でいっぱいになって、視野が狭くなってしまいます。 身の回りの出来事から、身近な御供養の仕方、お祓いの仕方など、気になることがあったら、お気軽にお声がけください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ