hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会社辞めたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

会社を辞めたい
朝起きると今までの嫌なことばかり思い出します。
後悔ばかりの自分が嫌になります。
まだ4月に入社したばかりなので、会社を辞めれない
でも頑張ろうと思う気持ちより、辞めたい気持ちが勝ちます。
どうすれば気持ちが楽になりますか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕事なんて辞めたくて当然

ご相談拝読しました。過去の質問もいくつか読ませていただきました。

とても辛そうですね。お気持ちお察しします。

私は今は実家のお寺に戻りノビノビと仕事させていただいていますが、勤めていたこと頃はやはりあなたと同じような気持ちにもなりました。

私も同年代も独身者もいない事務所に配属され、結局そこで5年半近く勤めましたが3~4年くらいは辞めたくて仕方ありませんでした 笑

だからあなたが会社を辞めたいというお気持ちは至極当然だと思います。なのでその自分の気持ちは認めてあげましょう。そう思う自分を責める必要はありません。

しかしながら辞めたいからといって本当に辞めては生活はできません。では、どういう環境で仕事をすると生活できるかと考えると今のホワイトな労働環境は実はすごく大事なものなのだと思います。

でも若いあなたにとってはやはり同年代や同じ立場の共に支え合える仲間や同志のような存在が欲しいのでしょうね。自分が一番下っ端のままというのも辛いのかもしれません。

でもそれは実はないものねだりで、実際に同年代の人が採用されたからと言ってそれが逆にトラブルにならないかといったらそんなことはわかりませんよね。
今度は比べてしまったりしてそれはそれでやはりストレスはあることでしょう。

厳しい事を言えばプライドを捨てることです。

前に質問できないと相談されていましたが、あなたは入社一年目で何も分からないのも、教えてもらってもすぐに上手くできないのも当然なのです。だから今は迷惑をかけてでも学ぶのが仕事です。
そして周りの人はそんなあなたに教えるのが仕事です。たとえそれがその人の手を煩わせることになっても、会社としてはそれが必要なことなのです。

仕事はある程度辛いものです。そして自分はそんなにできるものじゃないのです。

そのことをプライドを捨てて認められたら少し視界が開けてくると思います。

今は「頑張らなきゃ!」とか「私は自分でできるんだ!」とガチガチに力が入ってしまってはいないでしょうか。

あなたが通ってきた道は会社の人も通って来た道なのです。頼りたくないというプライドは捨ててもっと思いきり頼っても大丈夫ではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

いつもご回答ありがとうございます。
読んでいてハッとしました。
本当にその通りです。
同期がほしくてほしくて、ないものねだりしていました。
自分でも気づかないプライドがあったことがわかりました。
みんな通ってきた道なんですね。
プライドを捨てて少しずつがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ