hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

退職について回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

こんにちは。

社会人3年目の女性です。

新しい分野に挑戦したいと思い、転職活動をしてご縁があってとある会社に内定を貰いました。

今勤めてる会社を6月末に退職したいのですが、退職を切り出す勇気がありません。上司は、最近は穏やかですが何か気に食わないことがあると、冷たい返事や話し方に変わります。

現在の会社をすごく嫌だからと理由で退職する訳では無いので、退職することが申し訳ない気持ちがあります。でもこのまま続けてても自分の成長に繋がらないので、新しいことにチャレンジしたいです。

退職を切り出す勇気が欲しいです。よろしくお願いします。

2025年4月28日 18:38

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ゆく川の流れは絶えずして しかももとの水にあらず

こんにちは。Jikaiと申します。
一歩踏み出されたのですね。まずはその勇気に拍手を送ります。

さて、りなさんがどれほど申し訳ないと思っていたとしても、関わる人すべてをあなたひとりで幸せにし続けるのは不可能です。
生きている限り全ての人は変わり続ける。諸行無常の定めです。

たしかに、好ましくない反応を受け取るのは勇気がいります。
が、反応しなければよいだけです。
その先のひとつ上の場所から見渡せる景色もございます。

変化には痛みがしばしば、ついて回ります。

例えば、運動をして筋肉痛が発生したとしましょう。その筋肉痛はあなたがそれだけ
一生懸命、身体を動かしたという証です。

筋肉痛になりたくないから、運動をするのをやめておくのか。それとも、たとえ筋肉痛になったとしても確かな自分の成長につながると捉えるのか。

ご縁あって出会えたことに感謝して、成長の望みを伝えれば、きっとあなたが思うよりずっと周りの方は応援してくださるはずです。

そして、もしりなさんが歩むであろう次なるステップに対して現在の会社の人が応援をしてくれなさそうな様子ならば
どの道その会社はりなさんにとって
『幸せ』
に生きていくための場所ではなさそうですよ^^

2025年4月28日 19:49
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
問いの正解はわからないですが いっしょに考えることはできるかもしれません^^
ハスノハ姉妹サイトの🍀ハスノミ🍀の運営もしています😉✨

輝く未来のための今

りなさん、こんにちは。

新しい分野に挑戦したいという気持ちでの転職活動をされたのですね。そして、内定を見事にいただいたということ、おめでとうございます。

さて、退職を切り出す勇気がないということですね。
早くスッキリして、内定を頂いた会社への気持ちの準備など行ないところですね。
今の会社にどう伝えるかなどは、考えると苦しい時もありますよね。あと少しの期間、一緒にがんばりましょう。

いくつか"こう考えるのはどうでしょう"ということを書くので参考程度に読んで頂けると幸いです。
・りなさんが会社を辞めるとなると、会社は次の方を探し、その会社で働くのを望むちょうど良い方が現れると信じる。(会社が次の求人を出すにも早めにお伝えが会社のためにもなる)
・会社に感謝を込めつつ、心を強く持ち、辞めることをお伝えする。(チャレンジしたいことがある、ご縁をいただいたこと、その辺をどう伝えるかなどは、りなさんのお気持ちを大切にされてください)
・ご自身の成長に繋がる新たな道にワクワクして自分を信じる。
・嫌だった時の気持ちを思い出して、よくよく頑張ってきたご自分に対して、本当にえらかった、おつかれさま。と認めてあげる。

りなさん、新しいことにチャレンジしたい気持ちを大切に自分を認めてほめて差し上げてください。

退職を切り出す勇気が少しでも出てくるようお祈りいたします。
りなさんの輝く未来を心から応援しています。
また何かあれば書いてくださいね。

2025年4月29日 11:15
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
資格▶︎保育士 / 幼稚園教諭 / 社会福祉主事 経験▶︎保育士、幼児教室講師、家庭相談員、プリスクール保育士 他

必要だから伝える。悩む(迷う)時間は脳の無駄

今いる会社や同僚にとっては、急に辞められたら迷惑です。
あなたの代わりの人手をどうするのか、準備が必要です。
勇気云々(怖い)はあなた自身のことしか考えていないときに思い出浮かぶ発想です。
そうではなく、今の会社の人々も感情や日常生活を抱えた人間であると理解し、せめてできるだけ迷惑をかけないように早めに情報提供した方が良いなと、ビジネスライクに、必要な手順とタイミングを考えて行動するならば、あまり勇気は必要ありません。
伝える必要があるから伝える、ただそれだけだと考えましょう。
怒られたとしても、早く伝えることが正義だと思いましょう。
また、「伝えようかな、どうしようかな、やっぱ明日にしようかな」と脳内で考えるだけでも時間とエネルギーの浪費です。
10分悩んでも10時間悩んでも、伝えなきゃいけないことに変わりはないのですから、悩むのはあと3回(30秒)だけにして、無駄な脳内時間を省きましょう。

2025年4月29日 9:06
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ