hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「退職、会社・仕事を辞めたい」問答(Q&A)一覧

2025/08/31

退職した本当の理由

退職した本当の理由は、人間関係です。 別に何かあったわけではないのですが、接し方と言うか、おせっかいというか、私は職場の人とは適度な距離を保っていたいです。 それに教え方も非常にわかりづらいです。 退職が決まると私に不満をぶつけるように「気を遣いすぎる」と言われ、ネチネチ説教じみたことも言われました笑 途中から声が小さいから何言ってるかわかりませんでしたけど笑 正直気を遣いすぎることはいけないことですか? 私が気を遣うと相手も気を遣わざるを得ないからそう言ったんだろうけど、じゃあどうしろと? どう人と接しろと? もう人との接し方もわからない。 確かに気を遣うと私自身も疲れますが、それ以外に人との接し方がわからないからしょうがないでしょと思う。 それと、私の配属された部署には癖の強い人が2人います。 正直退職した時に社長には「いつでも戻っておいで」と言われて揺れています。 戻りたい気持ちは山々なんですが(本当の戻りたい理由は好きな人がいるから)、癖の強い2人とまた一緒に仕事をするのが苦痛なんですよね。 教え方も次から次へと教えるからそんなに急いで教えなくてもって思います。 定年退職で辞める方ですが、半年も時間があるのになぜ急いで教えるのか理解できません。 もう少しペース配分を考えて教えてほしいです。 仕事をしている途中に次の仕事の説明を始めたりするからもう頭が混乱。せめて次の仕事をやり始める時に同時に説明してくれないとって思っちゃう。 その人、「教えるのが下手くそだからさ〜」とかよく言うけどそんなの関係ないです。 この方の仕事を全部引き継ぐことになるんだからもう少し丁寧に教えてくれないとわからない。そんなすぐ覚えられる仕事でもないんだから。 教えるの下手くそだからって言う言い訳しないでほしい。教えるの上手い人なんてこの世にいないと思います。 教えるの下手くそだから、めんどくさいから汲み取って作業してねって丸投げではないけど端折って説明されるから非常に困る。 あと、いつも思うのですが退職が決まると態度が豹変し、冷たい態度を取るのはどうかと思う。なんなんでしょうね。 退職する最後の日だけ「お疲れ様でした」って言ったら「• • • 」何も答えず• • • 。 明らかに聞こえてるはずなんですけどね。 大人気ないなと毎回思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/08/27

パート先の揉め事について相談です。

初めて質問させていただきます。 至らないことがあると思いますが、よろしくお願い致します。 店長が変わってから、開店当初から一緒に働いているパートさんが次々に辞めていきます。 新しい仕事を見つけた、家庭の事情などの理由ならなにも思わないのですが、詳しく教えてくれたところ、店長や一部のパートさんに追い詰められて精神的に辛くなり辞めたと。 追い詰めたパートさんの方は、どうやら店長に唆されている様子でした。 店長が変わる前も、トラブルなどはありましたが、解決はしないものの、みんな納得したり、流したりを出来ていました。 店長は基本、仕事をしない人で、自分のお気に入りの人とずっと仕事とは関係のないお喋りをしています。 パートや社員とコミニケーションをとるためのお喋りならいいのですが、そういうことでもなく、とにかく自分のくだらない話を聞いてくれる人としか喋りません。 その特に話を聞いてくれるお気に入りのパートさんが出勤の日は事務所から一切出て来ません。 出て来たとしても、そのパートさんが昼休憩に入っている時です。 ちなみに、そのお気に入りのパートさんは事務の方です。 そのお喋りの最中の時に連絡したり、他の社員が休憩中や作業中で、仕方なく店長に社員しかできない仕事をお願いすると、後で嫌味を言われるとのこと。 店長が店に来てから、1年の間で辞めたパートさんは4人になりました。しかも全員精神的に追い詰められて。 店自体は無くなっても、知ったことではないのですが、一緒に働いて来た人たちがこれ以上嫌な思いをするのを黙って見てるのは我慢できないので、店の相談ダイヤルに電話をかけようと思っています。 その時に冷静でいられるようにと、訴えるためのいいアイデアがあればアドバイスをお願い致します。 長文になり、読み辛いかと思いますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2025/08/24

退職しました。

とうとう退職してしまいました。 会社としては「なんでこんな人、採用してしまったんだろう」って思ってると思います。 そう思われて当然です。 どうしようもない私を採用してくれた会社には感謝しかありません。 いくら謝罪しても足りないくらいです。 退職した理由は仕事が合わない、環境が合わないことです。 そして何より初日に体調不良になってしまったことも要因の一つかもしれません。 あれはまずかったと反省しています。 急にめまいがして立っていられなくなってしまったので横にならせてもらいました。 その時真っ先に好きな人が介抱してくれたのです。 ほんとに迷惑をかけたと思っています。 だからこそ続けるべきだったのですが、結局恩を仇で返すような真似をしてしまいました。 好きな人がいれば仕事を続けられそうだったのですが、それ以上に仕事が大変だったと感じてしまったのです。 社長や彼(好きな人)には申し訳なく思ってます。 一応好きな人も経営者側の人間なので、内定も彼からの連絡でしたので、すぐ退職してしまったので印象はかなり悪くなってしまいました。 自分で決断してしまったとは言え、早まったなと思いました。 退職を決断してしまったのは自分なのですが、何より辛いのは好きな人に会えなくなることです。 体調不良で早退した日、少しだけ彼と話せました。その時はまだ好きという感情はありませんでした。その時に何気ない会話で「休みの日は、どこか行きますか?」と聞かれて「どこにも行きません」と答えたら「僕も行きません」と答えられました。 この質問はどういう意図で聞いたのかいまだに謎です。 運命ってありますか? もしその彼と運命であればまたどこかで会えたりするものなのでしょうか? 今、とても苦しいです。入社しなければ出会うことがなかった人だったので。 所詮は叶わない恋なのでしょうか。 ほんと人生ってうまく行かないことだらけ。 好きな人とは結ばれない運命かもしれません。 願わくばもう一度会って話がしてみたい• • • なぜ人を好きになるのでしょうね。 こんなに苦しいのに• • •

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/08/01

最近転職したのですが

仕事が難しすぎて挫折しそうです。 まだ入社して1週間なのですがもうすでに辞めたいです。 入社したことを後悔してます。 入社してから分かったことですが、「かなり大変だよ」って初日に先輩に言われました。 よく動くし物は運ぶしでかなり重労働みたいです。面接時に確認しなかった私が悪いのですが、その辺は事前に説明して欲しかったです。説明があれば入社しませんでした。こう言ってはアレですがなんか騙された感があります。 それに2階で仕事している人はミスが許されて1階で働く私はミスが許されないって会社独自のルールにもついていけない。何故ミスしたのは2階で働く人たちなのに私が怒られなければいけないの?最終的に確認するのは私だからでしょうね。確認を怠ったと捉えられても仕方がないんでしょうか。 もう全てが辛い。 本当に今の会社も含めてなにやっても仕事できない無能な人間に生きる価値などないと思ってます。 せっかく採用してくれた、入社時に体調不良で倒れた時も介抱してくれたし、何なら早退時タクシー呼んでタクシー代まで会社持ち、恩を仇で返すようなことだけはしたくない、でも仕事も辛いしついていけない。 どうしたらいいのでしょうか。 もうこころが折れてます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/06/13

自分の苦手は誰もフォローしてくれない

私の勤める会社は、適材適所を重視しています。 それはとても良いことだと思っています。 ですが 他の人の苦手のカバーを任されるだけで、私の苦手は誰もカバーしてくれません。 上司に相談をしてもそれは自分で乗り越えてと突っ返されてしまいます。 頻繁に相談しているわけではなく、ほとんどの業務はこなしています。 私の働く福祉の現場ではどうしても私には困難な方がいるのです。 周りに悪意がないとしても自分だけ蚊帳の外の様に感じてしまいネガティブになってしまいます。 難しいながら最大限努力をして向き合っていますが、上手くいかないときもあります。 そんな時は決まって代表が全体の連絡ツールでこれができていませんでした。どういう考えでこんなことしているんですか? と公開処刑のような形で注意されてしまいます。 他の人のできないことを任されてばかりでそれに応えてきたのに…… どうして私のことは誰も助けてくれないのでしょうか? 他の人はできないことがあっても他人に流すことが許されているのかわかりません。 もう無理ですと伝えてもボーナスで差をつけてるからと言われます。 お金ではなく気持ちを理解してほしいのです。 私は仕事だからと我慢して生きていけばいいのでしょうか? 誰かに認めてほしいです。 一生懸命頑張っているのです。 頑張っている人は頑張っていると言わないようですが、私はそんなに強くなれません。 頑張りを言葉で認めてほしい時はどうしたら良いのでしょうか。 友達もいないのです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3
2025/05/02

人間関係が原因で退職を繰り返す

いつもありがとうございます。 パートナーのことでご相談させて下さい。 中途で入った会社。  仕事を一生懸命やると、はじめは教えてくれ、一緒にやってくれる先輩、仲間。 が、仕事を覚えてきて、更に一生懸命やると徐々に距離をとられていく。 愚痴を聞かされ、そんなにやらなくていい、とひかれる。 でも、仕事はできるようになり一生懸命やるから上役たちには、かわいがられ、多少職域職権もこえたところまで、期待され求められる。 まわりに合わせて、テキトウにやる のは自分には苦しい。 上から都合よく求められることは断ればいいけれど。 どこへ行っても、大体 同じような流れになり仕事そのものでなく、人間関係で心と体をいためて辞めることになる。 この繰り返しで、心身共に疲弊して適応障害と診断されました。 仕事から離れて休んだら、現在は人がこわくて外に出るのもやっと。 仕事しなきゃと思っても、焦りと自己嫌悪が増幅するばかりで動けず。 通院先の担当心理士さんに、自分の状態を自分で伝えた方がいい、と私が言っても、慰さめられるだけで何も変わらないから、と伝えず。 このような状態の相手にお坊様でしたら、なんと声がけされますでしょうか。 現在、話し相手がほぼ私のみ。 私は  時間かかるのは仕方ないし、かけなきゃいけない時期だと思う。勢いで再就職できたら、(性格上)仕事はできると思う(やらなきゃという、義務感があれば動けてしまう)。 でも、そうしたらまた同じことの繰り返しになって、体も心も壊れる。 専門家(医療)の力を借りて、一つ一つ立て直さないと、と伝えているのですが。 本人の心に届く伝え方が出来ておらず、行き詰まりを感じています。 お考えをお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/04/16

搾取されてばかりの人生

シングルマザーで介護の仕事をしています。 賃金の交渉が上司とうまくいかず、会社を辞めることになりました。 責任も重く、通常なら正職員が2人で行う業務を1人でこなしてきました。 PCが苦手な先輩のゴーストライターもしていました。 経歴は中堅でしたので新人さんのフォローももちろん頑張りましたが、離職率が高く皆すぐに辞めてしまいました。 仕事の負担が更に重くなり、せめて賃金アップをと求めたところでしたが、うまくいかなかったため、辞める事になりました。 最初に勤めた事務の仕事は子供が小さいから正職員採用が出来ないと言われました。 今回の会社は、女性は管理職に出来ない。 まだ若い(30代です…)ので正職員に出来ないと言われました。 ハラスメントも毎回あります。 女性であるとこんなにもぞんざいに扱われるものなのでしょうか? 田舎で男尊女卑は強い地域なのもありますが、未来に対して希望が持てなくなりました。 元夫は養育費は払ってはいるものの、手取り50万ほどあるのですが、月6万円しか受け取れません。 生活保護の人が子供2人で月19万円貰えると知り、悲しくなりました。 前年度はフルタイムで働いたのに年収200万にも満たない収入です。 離婚原因も元夫の精神的DVで鬱病になりました。 搾取されてばかりの人生で辛いです。 どうしたら前向きに生きることができますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/03/26

バイトを辞めようか迷っています。

皆さんこんにちは。 いつも相談にのってくださり、ありがとうございます。 本題に入ります。 私は今バイトを3つかけもちしています。 その中の2つは飲食店で働いています。 ひとつは丸亀製麺さん。もうひとつは、そば屋さんで働いています。 悩んでいるのはそば屋さんの方です。 そば屋さんは母が見つけ、ピアスや髪色自由という自由な見た目からえらびました。私はピアスが空いていて、かなり良い!と思い、面接をしてもらい、無事に働ける事になりました。 ですが、行くたびに店長になにかしら怒られてしまいます。 そば屋さんでは、そばの盛り付けも、運ぶのも全て私です。後もう1人いますが、その人は裏で作業をしています。 行くたびになにかしら言われて、行きたくない!と強く思うようになりました。 確かにまだ入って1ヶ月もなく、風邪をひいてバイトには入れていませんでした。 だから間違っているのは分かります。 でも私にはあの環境が合っていないのでは?と思うようになりました。 丸亀製麺さんはピアス禁止なのですが、上からテーピングをしたらいいよ!と言われたので、テーピングをして、私は洗い場にずっと居ます。ファミリーマートはご飯を作ることも無く、ただ接客をすればいいのですが、そば屋さんでは行く度にはやくおきゃくさまに提供をしなければいけないので、「はやく!」と言われ、焦ってしまいます。なので私はそば屋さんを辞めて、スーパー等で働こうかなと考えています。 それにそば屋さんは、決まった時間があります。遅番や早番というのがあり、大体3時間半しかありません。 ファミリーマートや丸亀製麺さんはシフト制なので、4時間程度働けますし、そば屋さんを辞めて、シフト制のバイトにチェンジしたいと考えています。 辞めるならはやく言わなければいけませんが、悩んでいて困っています。 まだ1ヶ月も経っていないのに辞めていいのか、辞める!と店長にいう勇気がありません。 皆さんの意見を聞かせてください!よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/03/18

退職しようか悩んでいます

事務員 三十路間近の20代 女です。 現在の職場は今年の3月で3年目になります。 職場の人数は少なく、自分が担当している仕事はほぼワンオペ状態です。 通勤には1時間半以上かけており、交通費も満額支給ではないので毎月1万円ほど自費で払っています。 (就活時、他の面接に立て続けに落ちていた末の現職なので多少妥協しても……と就いた経緯があります) それでも人間関係がとても良い事だけが頼りでなんとか頑張れてきましたが、最近職場の古参の方からの当たりがとてもキツくて参っています。 ちょっとした事で強く指摘される事が多く、それを見ている周りの方からも「本当につらいなら辞めていいと思う」と諭される程です。 それでも、私が仕事できないことで相手を苛立たせているせいもあるので何とか耐えていました。 しかし、職場で1度席を外し戻った際、電話口でもう1人の古参の方と私に関して批判している言葉を聞いてしまいました。 職場の上の方からは「今は繁忙期だからイラついているだけ」と諭されたのでこの時期が過ぎれば……と耐えていました。 けれど、その話の内容から関係修復が不可能であることを悟り、今までずっと「どうにか頑張ろう」と耐えてきたものが決壊してしまいました。 本当にいい歳をして大人気ないのですか、そこから涙が止まらなくなってしまい、早退してしまいました。こんな自分が情けないです。 ワンオペ状態の手持ち仕事なので退職する際は、後任が見つからない限り退職させて貰えません。 この状況で次の職場が見つからないまま退職も怖いです。 がんばれるなら今の所を続けたい気持ちもありますが、家にいても休日でも仕事の事を考えて動悸と不安が止みません。 今回の職場は3箇所目(1箇所目は夜勤が多く体を崩し、2箇所目は人間関係で退職)ですが、 こんなに仕事が出来ない自分はどこに行ってもダメだろう、いっそ死んでしまいたいと毎日思います。 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/03/07

転職等に関して

先週にいきなり明日付退職と言われ現在労基署とも相談しています。人生で初めて水属性と相性が良い東京大神宮に参拝に行きお守りもかい今日も紹介状をもらい活動はしています。夕方に、通知書というかなり酷い内容の文書が来て斡旋手続き等は労基署に再度相談に行く事になりました。昨日母からかなり酷い事を言われ、また今日も「旅行にいけない」とか「資格取得しようと思わないのか」とか言われ、私もせっかく東京大神宮に行きましたが、かなり気持ちが落ち込んでいる状態です。(資格に関しては、知人に相談し仕事について半年したら簿記3級か、分野合わない場合は行政書士の資格を考えるのも方法ではと言われたので解決済です)私が喘息の体調不良位で、正社員になれた会社を退職したのが悪かったんですが、大手通信会社では4年勤務しました。ただ些か自分としても、(仕事の人間関係に関しては)人間不信な状態は余計強まりました。(というのも、嫌な所も本部長とか人間関係良かった人もいました。社長には全然好かれてない雰囲気は感じてましたが。)本当に私を理解してくれる会社なんてあるんだろうか、考えても仕方ないのはわかってますが、他にもまだ面接これからな会社を辞退して嫌な所に入社したのに、入社しなければ良かったとか。どうも好きなトランペットや男性アーティストカラオケや、ワンオクロック等考える気力がなく。嵐のふぁんクラブも辞めようかと思い、気持ちが落ち込んでいます。取引先からもらった小さい恐竜のぬいぐるみも捨てるか、迷い中です。どう考えたら、気持ち楽になりますでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/02/20

次のバーゲンセールより前に辞めたい

いつもお世話になっております。  今、職場でとても辛い思いをしております。 毎日たくさんの仕事を押し付けられ、 笑顔で対応していますが、 もう心が限界です。 本来、仕事をいただけることはありがたいことなのですが、胸がキューっとなるような痛みが出てくるのです。 でもそんなことを感じても周りに迷惑をかけるだけ、自分の評価をさげるだけと思い、無理をして何も感じないようにしています。 そんなときに限って、カスハラを受けたりします。まるで自分の内側にある怒りの感情を鏡のように映して、クレーマー気質のお客様がご来店されます。 何とか笑顔で対応しますが、対応後は死にたいという気持ちが強く出てきます。 3月7日(約2週間後)にお店の大きなバーゲンセールがあります。 割引とポイント進呈を目的にたくさんのお客様がご来店されます。 本当にたくさんのお客様がご来店され、ありがたいことなのですが、今の私の精神状態では耐えられません。 残り2週間ですべき大量の業務でへとへとになり、その後たくさんのお客様対応をしないといけません。 大変失礼ながら、お客様が多いとその分トラブルが多く、たちの悪いお客様も多いです。 もう本当に耐えられません。 お話が少し変わりますが、職場と縁を切りたく、電車ですぐに行ける、弁財天様をご本尊とするお寺に、縁切りのお参りに行きました(約1カ月前)。 心は落ち着いたのですが、だんだんバーゲンが近づいてきて、辞められなかったらどうしようと、強い不安と焦りに苛まれたおります。 縁切りをお願いしたのですが、 貯金がなく、実は辞めたら生活に困るのです。 辞めたいけど、辞められない。 苦しい現状に挟まれています。 もう何度も無断欠勤をして解雇されようかなと考えております。 自分さえ良ければという思いが出てきます。職場に迷惑をかけ、もしかすると誰かを悲しませると思うと、無断欠勤を実行できません。 まとまりのない内容で大変恐縮ですが、もうどうしたらいいのかわかりません。 苦しいです。どうかお助けください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/12/29

仕事がつらいです

いつもアドバイスを頂きありがとうございます。申し訳ありませんが、仕事のことでアドバイスを頂けたら幸いです。 今リーダー的な立場で携わっているプロジェクトが複数ありますが、いずれも自分はこう進めたい、こうしたいという思いがなく、流されるままで辛いです。 考えてみたのですが、そのプロジェクトの全てがなし崩し的にリーダーになったもので、そこに何の思い入れもないからです。 にもかかわらず、上司からは常に「お前はどうしたいんだ」「どう思うんだ」と問われるので、「どうしたいもありません」「わかりません」とは言えず上司が求めているであろう答えをその場はして、さらに自分が苦しくなります。 上司の事も非常に苦手になり、相談すらどの段階で声を掛けていいか分からなくなりました(自分なりの考えを持って行かないと「で、何が言いたいの?」「この話の結論は?」「どう思ってるの」になるので…) ここ数カ月は、この先もずっと「君はどうしたいんだ」「この先どうするつもりだ」と詰められる毎日なのか…どうしよう…と心身が疲れ果て、自殺ばかり考える日々です。 このような状況のため、さらにプロジェクトに思いが乗らず、ただ来たものをこなすだけになっていて、先が見えず苦しいです。 上司のさらに上の上司には人事部経由で「心身が参っているので次回の人事異動で転勤したい、叶わなければ退職も考える」ことは伝えていますが、それもどうなるか分かりません。 今も「どうするつもりだ」「君はどうしたいんだ」にどう答えればいいんだと、休みの間もそればかり考えていて生きた気持ちがしません。 早く死にたいですが、このような状態の時、お坊さまはどのようにされますでしょうか。 心療内科には2ヶ月に一度通院していますが、いつも死にたいとしか言えません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2