鬱病の彼女への接し方を教えてください
私には鬱病の彼女がいます。普段はとても明るく心優しい子なのですが、時々酷く落ち込んで私に電話をかけてきます。その時彼女は「しんどい」「もういやだ」と連呼するばかりで、こちらが何を呼びかけても応じようとしません。
最初は頼られることを嬉しく感じていましたが、最近はだんだん辛くなり、電話がかかってくる度に「またか」と負の感情を抱くようになってしまいました。
私はどう接すればよいのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
丸ごと抱え込まないようにね。隣を歩くような感じでね◎
そぅ、そうだねぇ〜
力になってあげたい気持ちもあるけれど、ずっとネガティブだと、こちらまで沈んじゃうよね。
まずは いつでも、聞き役で励まさなきゃと思う必要はありませんよ。じゃなきゃ、あなたがしんどくなるからね。
また、そんな時は、電話よりメールやLINEなど、文字のやり取りの方が、気持ちが整理出来るし、タイムラグがあるから、ちょっと冷静にもなれる。あなたも、返せる時だけ、お返事したらいいからね。
電話は、その場で対応しなきゃならないから、やっぱり自分の気持ちに余裕が無いときは、いきなりの電話はしんどいよね。
電話のときは、とにかく、聞き入れるのが一番よ。「そんな風に思うんだね。そう感じてるんだ。」って彼女の気持ちを否定せずに、そっかと受け入れてあげてね。
励ましや解決策より、聞いてもらえる安心のポジションでね。
彼女は、いろんなことが気になったり、引きずってしまう繊細な人だと思うので。君は大丈夫だよと、肯定を重ねて 自信に繋がればいいね◎
彼女のために、ありがとうね(^^)
あなたも、彼女を丸ごと抱え込まないようにね。隣を歩くような感じでね◎
質問者からのお礼
ありがとうございます。
誰にも相談できず、一人で抱え込んでいましたが、暖かい言葉に救われました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )