離婚したが、気持ちが上手く切り離せない
最近離婚しました。
性格の不一致なのですが、元妻と心機一転、新たなチャレンジを信じて新天地に引っ越し、仕事も独立して、個人で行いました。
色々とあり、お金が入るときも入らないときもあり、ピリピリしたり、なかなかうまくコミュニケーションを取れずにいることも多くありました。
ある日、海外出張から帰ると「好きな人ができた」と打ち明けられ、なにもそこ時はなかったのですが、私の心は大きく傷つき、何もできなくなり、不信感が募りました。
カウンセリングを受けたり、本を読み漁りなんとかしようと努力しましたが、喧嘩が増え、妻は家に帰らなくなり、私も限界で仕事を変え、元いた東京に戻りました。
一緒にいたころはお金も渡し、家族も支え、家事も子育ても送り迎えも能動的に行い、たくさん尽力しましたが、反りが合わず、「もともと合わなかった」「こういう所が嫌だ」と言われるだけで、なんとかしようと努力もしてくれませんでした。独り相撲を長く続けていた気分です。
期待を持ち、なんとかしようとしていても、駄目でした。
妻は自分の事業をやろうと頑張っていましたが、結果は出ず、「売上以外に色々と得ていると」言い張り、生活は楽ではありませんでした。貢献度は低かったと思います。
今は離婚して、他人になった今でも、それでも何とか幸せになってほしいという気持ちと、憎悪が入り混じり、自己嫌悪と疲れが襲ってきます。
ひどいことを言われていて、事務的な連絡が来る度に、嫌な気持ちになります。
しかし同時になんとかしてあげたいという気持ちもあります。
この辛さはどのように対処したらよいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
離婚は、新しい幸せへのスタート。それぞれに前を向くこと。
そうですか。。。人の心というのは、いつも揺れ動き、永遠のものではないのでしょうねぇ。その揺れを、その都度 バランスを取りながら、人は付き合い続けていくのでしょうね。
彼女が、好きな人が出来たと打ち明けた時点で、気持ちは離れてしまっていたのかもしれないですね。あなたが、懸命に修正しようとバランスを取り続けるも、彼女は別の方向を向いてしまっていたのでしょうね。
縁というのは、何かをきっかけに繋がり、また、薄れていくものなのかも知れません。
もちろん、あなたのせいでもなく。
人の心も、やはり変化していけば、留まることは難しい。
今は、離婚直後で、諸々の手続きのやり取りもあり、相手のことが気になったり、夫婦生活を振り返ることもあるでしょうが。
離婚は、新しい幸せへのスタートでもありますよ。
あなたに出来ることは、それぞれに前を向くこと。あなたが前を向けば、彼女も新しい道を進みます。それぞれが、幸せであるために。そのための離婚だったのですから。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )