旅行が不安です
2年前に、不安障害で入院しました。
今は、通院してお薬をもらっています。
先月は、一人で友人の家の近くのホテルに泊まりました。
その前は、義父母のお墓参りに急行に乗って行きました。
今回は、そんなに遠くないですが、二泊三日の旅行に行く予定です。
今まで何回も言った事もあります。
途中で乗る、バスと急行電車(トイレ付き、1時間程)が不安です。
今回の旅行は、少し遠出なのも不安です。
主治医の先生にも、相談して大丈夫といわれ、頓服も出ました。
両親と旦那、大学生の子供といきます。
今まで、平気でしたが、直前になって、不安になりました。
不安は、電車の中で何かあったらどうしよう、発作が起きたら(一度もありません)
どうしようという事です。
当日、電車の中の対処方や、無事に過ごせるアドバイスをお願いします。
考えすぎ、気が弱いところです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
不安な気持ちを落ち着けるように。私のオススメは〜。
今回は、ご家族と一緒なのですね〜。
移動時間に合わせて、本を読んだり、音楽を聴いたり(イヤホンでね)、静かに目を瞑り眠ったりね。
不安な気持ちを落ち着けるように、時間が過ごせたらいいね。
私はね、1時間程 電車に乗る機会があるので、小説本を持って乗るの。続きが気になって読み進めると、あっという間に着いちゃうわ。
また、香り付きのお気に入りハンドクリームをポーチに入れて持ち歩いているの。
ローズの香りはエレガントで、心を癒し穏やかに元気を取り戻してくれる作用があり、幸福感を感じられるわ。
ラベンダーの香りは爽やかで、イライラ解消や鎮静効果があり、リラックス出来るの。
ハンドクリームとして手に塗ると、ほのかに香ってきて、道中も安心して過ごせるんじゃないかしら。電車に揺られながらウトウトするのもいいわよ♬
前回も、大丈夫だったものね。
今回も、何も心配もありませんよ。
きっと楽しい旅になるわ。
行ってらっしゃい(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
無事に行けました。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )