働かないと生きていけないのに。
私は今大学3年生で、アルバイトを2つかけ持ちしています。親も金銭的に大変で、仕送りもなく自分の稼いだお金で生計を立てています。
頑張ってアルバイトをして生きていますが、親から扶養が外れるからこれ以上働くなと言われてしまいました。今までもギリギリで生きてきたのにこれ以上は無理だと思ってしまいます。
もうどうしたらいいか分からなくてずっとお金の計算ばかりしてしまいます。学生なので勉強もしていますが、不安で頭に入ってきません。
親の扶養から外れると大変だということも分かるのですが、私も大変だということもわかって欲しいと思ってしまいます。
分かりずらくて申し訳ありません。こんな相談誰にもできなくて相談させて頂きました。宜しければ回答お願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
勉学に励める環境を整えようね。その生活を支えるために学びを。
仕送りがなければ、そりゃ大変だよね。
学業と生活があるものねぇ。
ギリギリの生活なら、生活を見直してみよう。
大学は、寮は無いの?
住む場所をもっと負担の少ないように引っ越して、食事付きのようなアルバイトがあれば食費が助かったり、持って帰っていいよと言ってもらえたり(コンビニとか)、服や化粧品もプチプラで抑えて購入は最低限に。
どれも、取り組んでいるかもしれないけれど、でも もっともっと見直せるところはないかな。
また勉強も、冷暖房や電気代のかからない図書館で集中するとか。
とにかく節約しながら、両立しないとね。
そして、卒業.就職したら、アルバイトを掛け持ちする必要も無くなるからね。
もうちょっとの辛抱。
節約しながら、乗り切ろうね。
なぜ大学生してるのか。
働かなくては生きていけないから、やりたい職に就くために、今 学びがあるのだもんね。
だから、勉学に励める環境を整えようね◎
応援しているね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )