hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きる意味回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 24

家族に大切にされていると思えません。
家族とは、「族」とつくだけあって、他の家族が苦しい時は、励ましたり、助けてくれる存在だと思っていました。

しかし、現実はいじめられても、「お前が弱いから」、「お前がいるからお金がかかる」、などの言葉を浴びてきて、最後までどんな子が生まれてきても、育てる覚悟がないなら生まないで欲しかった、夫婦になるまでなら良かった、自分さえ生まれてこなければ、と困難が起こる度に、消えたい、死にたくなります。

自分の幸せを親に応援された事は無いです。好きな事をするとお前は自分勝手でええよな、と母親に言われて育ちました。

敵の中に生まれたような気分です。
困難の量に対して、生きたい、乗り越えたいというような熱量や野心が、もう灰のように、カスカスに枯渇しています。

親や兄弟、親の兄弟の家族とも仲は良くなく、心療内科や就労支援機関のカウンセリングや薬などに頼りながら生きています。

今は前職を一昨年辞めて、生活保護手前までなりましたが、金銭だけは親が出してくれています。今は世話になっていますが、元を辿れば小さい頃の暴力の恨みや進路を親に支配され、思い通りに生きられてない虚無感を与えられたのが原点で、31歳になったから〜成人したから〜で簡単に親への殺意もなくなりません。

何をどういうマインドで残りの人生を生きればいいのかに苦しんでいます。

カスハラなどにも沢山出会いましたが、これ以上辛い思いをして働く、もとい、生きる気力が、薬も強いものを飲んでいますが、湧きません。

何か考え方に助言があれば、教えて頂けたらと思います。

春の盆ですが、親への恨みが強いので、先祖の墓参りも苦しいです。こいつらがいなければ…と思ってしまいます。

よろしくお願い致します。

2025年3月19日 19:48

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を責めずにゆっくり進む

お話を聞かせてくださり、ありがとうございます。親や家族から言葉や態度で傷つけられ、孤立した心の中で長い間「消えたい」「死にたい」という思いを抱えてこられたこと、本当にお辛かったことと思います。それでもこうして言葉にしてくださったその勇気に、心から敬意を抱きます。
本来、親や家族は助け合い支えあう存在であるはずですが、あなたが受けてきた言葉や行動は、愛情とはかけ離れた不条理なものでした。そのような扱いを受け続ける中で、恨みや虚無感を抱くのは当然のことです。恨みを持つことは悪いことではありません。それはあなたが受けた苦しみの正当な感情であり、その怒りをまずは否定せず認めてあげてください。仏教でも「怒り」や「恨み」は、心の中の叫びとして自然なものだとされています。
「虚無感」や「生きる気力が湧かない」という思いも、無理に前向きになろうとする必要はありません。辛いと感じている自分をどうか否定せず、「今は生きているだけで十分」と思ってください。生きること自体が苦しい中で、小さな一歩を踏み出すことは、立派なことです。
親や家族に期待していたものが叶わなかったことについても、「親とはこうあるべき」という思いを徐々に手放して、血のつながりに縛られず、安心できる人や場所を探していくことが、心の負担を軽くする一歩になるかもしれません。これまで満たされなかった愛情や支えは、これからの人生の中で別の形で埋めていく可能性があります。
お墓参りについても、「感謝しなければならない」というルールはありません。親や先祖を許せない気持ちがあるならば、それを押し込まず、そのままの感情で手を合わせることも十分です。無理に感謝をしようとせず、静かに心の中で思いを整理するだけでも大切なお参りです。
これまで多くの苦難を耐えながら生きてこられたこと、それだけで十分尊いことです。どうか今は、自分を責めたり急がせたりせず、少しずつ心の重荷を下ろしていけるよう進んでください。あなたの苦しみを否定せず寄り添い続けたいと思います。いつでもお話を聞かせてください。あなたが少しでも楽になれる日が訪れることを心からお祈りしております。

2025年3月20日 13:00
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教の目的は、抜苦与楽と成仏です。 生きている人の苦しみをどうしたら癒せるのかを常に考えます。 資格:日本メンタル協会認定メンタルスペシャリスト。JADP認定心理カウンセラー
平日19:00から21:00に受付ます。

境界線を引いて前向きな人生を歩みましょう

green fireさんのご両親は今、幸せそうな顔をしていますか?
人生を楽しんでおられますか?
もし、答えがNOならご両親との間に心理的・物理的境界線をしっかり引きませんか?
これからは別の道を歩むんだと…。
green fireさんは幸せで楽しめるような人生を自己流に自由にのびのびとデザインしたら良いと思いますよ。
悔しさをバネにしてもいい。
違ったらまた描き換えたらいい。

例えば、短期・中期・長期目標を立てたりです。
短期だと心理学やカウンセリング、コミュニケーションの勉強をしたり何か資格を取ったり。
中期ではキャリアアップしたり。
長期では婚活など…

ですが、それらは絶対ではなくて、ゆる〜く「なれたらいいなぁ…」ぐらいで。コツコツと…
一進一退を繰り返しながら余裕を持ってクリアしていく感じ。

ご両親に対する感情を怒りにとどめるのは勿体ないので、スポーツや芸術でも(アウトプットするならなんでも)昇華できたら素晴らしいですよね、ボランティア活動も良いですね。

それと、専属のカウンセラーさんか主治医に訊いてみると良いかも知れないと思ったのですが。もしかしたら家族に対する見方が変わるかも知れないと思ったことがありまして。

それはご両親との間に愛着の問題があったかも知れないということです。
もし、そうであれば、冒頭に書かれた「助けてくれる存在が…」や「大切にされない」は、
ご両親が辛さや痛みなどに共感するのが少し難しい立場だったからなのかも知れません。
複雑に絡み合っての今のように思います。
今後、どうやって過去の傷つきを癒し乗り越えたら良いかがより深く話し合えると思いました。
(既に知っていたらごめんなさい)
そして、愛着に関する学習を本やYouTubeなどにもたくさんありますから主体的にされたらより理解が深まると思います。

〈御礼〉
ご丁寧なお言葉をありがとうございました。何回も読むなど本当に嬉しくて励みになります!
元気がでない理由はたくさんあると思いますが、特に怒りなどの感情を「怒りノート」に書き殴るのは効果があるかも知れません。元気が出たらバッティングセンターなどでストレス発散、怒りを出すのも良いですね。怒りは放置するともっと厄介なものになりかねないです。
焦らず海や美味しいものでリフレッシュしてくださいね!

2025年3月20日 9:11
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

あなたを生きる意味をお話ししましょう

拝読させて頂きました。
あなたが生きる意味についてとてもお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。今まであなたはご家族から大変ひどいことを言われたりひどい扱いを受けていらしたのですね。あなたは家族のことをうらみ憎しんでいてとても苦しい思いを抱えて死にたいと思っているのですね。詳細なあなたやご家族のことはわからないですけれど、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
今まであなたはその様な辛い思いを抱えながら必死に生きていらしたのかもしれません。そしてそんな自分が生きる意味があるのか、これから生きていく意味があるのかととても悩んでいるのかもしれませんよね。
宜しければあなたのその思いをここでもお話しなさって下さい。あなたはここで私達ともご縁を結んでいるのです。なかなか全てをお話しするのは難しいかもしれませんが、可能な範囲でおっしゃって頂いたり、或いはプライバシーにかかわることはオンラインで個別にお話をなさって下さい。
今あなたがここで私達ともご縁を結んでくださったのも何かの意味がある様に感じます。あなたの何かがここにたどり着いたのかもしれません。或いは仏様や神様がここにお導きなさって下さったのかもしれません。
あなたの思い浮かぶことやあなたの様々なお気持ちをゆっくりとおっしゃって下さい。あなたの思いや気持ちをここでも私達と分かち合いながら少しずつでも分かち合っていきましょう。そしてあなたの生きる意味や目的やこれからのことをお話ししていきましょう。あなたを心よりお待ちしています。

2025年3月20日 17:10
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。
昨日は寒いし、日々の疲れが限界に達して、薬でも虚無感が拭えず、とても追い込まれていました。誰か助けてくれ、という気持ちで打っていました。
読んで頂き、暖かい言葉までありがとうございました。家も出てるのですが、金銭的に今は援助してもらっていて、無職の期間なので、なるべく困り事以外では連絡を取らず、経済的にもまた自立して、境界線を引けるように頑張ります。
と、意気込んではいるのですが、中々元気が湧かないので、「短期的」目標から始めて、まずは今より元気になりたいです。
今は、美味しいもの食べたり、海を見たり、一瞬でも過去とか未来を忘れて今に集中してる時が幸せというか、安心かもしれません…安心が沢山欲しいです…
また何度もきみー様の下さった回答を読みたいと思います。ありがとうございます。

宮本様
お返事ありがとうございます。「怒りを否定せず認めて」という言葉に救われました。お墓参りについても毎年ずっと心の底から先祖に感謝したり尊敬できず、傷ついてきました。「思いを整理するだけでもお参り」という言葉で楽になれました。先祖の悪しきことは受け取らず、良い部分を見つけて活かし、自分なりの供養をしたいです。「自分を責めたり急がず」生きていいという言葉にも励まされました。切羽詰まった苦しい気持ちに、丁寧な文章を送って頂き、少し落ち着けました。心から、ありがとうございます。

Azuma様
お返事ありがとうございます。まだまだ心に溜まった気持ちは沢山あると思います。また気持ちをこちらで文章にしてみようと思います。昔、以前にもお返事をもらったことがあります。その節も有難うございました。また読んで頂けると幸いです。

きみー様
追記の御礼の返事ありがとうございます。怒りを溜め込むのは良く無いんですね。我慢せず、ノートに書いたり、運動したり、何かに昇華させていきたいです。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ