2025/03/19回答受付中生きる意味
家族に大切にされていると思えません。
家族とは、「族」とつくだけあって、他の家族が苦しい時は、励ましたり、助けてくれる存在だと思っていました。
しかし、現実はいじめられても、「お前が弱いから」、「お前がいるからお金がかかる」、などの言葉を浴びてきて、最後までどんな子が生まれてきても、育てる覚悟がないなら生まないで欲しかった、夫婦になるまでなら良かった、自分さえ生まれてこなければ、と困難が起こる度に、消えたい、死にたくなります。
自分の幸せを親に応援された事は無いです。好きな事をするとお前は自分勝手でええよな、と母親に言われて育ちました。
敵の中に生まれたような気分です。
困難の量に対して、生きたい、乗り越えたいというような熱量や野心が、もう灰のように、カスカスに枯渇しています。
親や兄弟、親の兄弟の家族とも仲は良くなく、心療内科や就労支援機関のカウンセリングや薬などに頼りながら生きています。
今は前職を一昨年辞めて、生活保護手前までなりましたが、金銭だけは親が出してくれています。今は世話になっていますが、元を辿れば小さい頃の暴力の恨みや進路を親に支配され、思い通りに生きられてない虚無感を与えられたのが原点で、31歳になったから〜成人したから〜で簡単に親への殺意もなくなりません。
何をどういうマインドで残りの人生を生きればいいのかに苦しんでいます。
カスハラなどにも沢山出会いましたが、これ以上辛い思いをして働く、もとい、生きる気力が、薬も強いものを飲んでいますが、湧きません。
何か考え方に助言があれば、教えて頂けたらと思います。
春の盆ですが、親への恨みが強いので、先祖の墓参りも苦しいです。こいつらがいなければ…と思ってしまいます。
よろしくお願い致します。

有り難し 24

回答 3