hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きるのに、理由は必要ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

生きるのに理由は必要なのでしょうか。
理由に限らず、意味だったり、価値だったりも。

私はそれらが必要だとは思えないのです。
そんなものは人の勝手な尺度だと思うから。

理由にしろ、意味にしろ、価値にしろ、それは人が人それぞれの在りたい形、あるいは在りたかった形のために、後から勝手に作り出すものでしかないと思うから。

だから在るがままでいいと思う自分には必要が無いと思うのです。例え傍から見た私の有り様が不幸だろうと幸福だろうと。
だって、理由が無くとも呼吸はできるし、意味が無くても血は巡る。価値が無くても私は世界に在って、今こうして生きているのだからそれでイイじゃないかと。

でも他者はよくよく私に理由を付けたがるし意味を見出したがる、あるいは価値を付けたがる。
「理由が無いはずがない。意味が無いはずがない。価値が無いはずがない。必ず何処かに何かある。」と。
それが私には分からないのです。

理由の無い、意味の無い、価値の無い人生は、人生と称されるに値しないのでしょうか。

2025年6月14日 11:10

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いいと思います

拝読させて頂きました。
私はあなたがおっしゃる通り生きる意味や理由がなくてもいいと思います。
この世に生を受けて今しっかりと呼吸しながら生きていることそのものです。
ですからムリに意味づけしなくてもいいですし、ムリに理由づけしなくてもいいと思います。
あるがままに生きることでいいと思います。

生きている中で後から意味があるんだと思ったり、理由があるんだと感じることもあるかもしれません。
また年齢を重ねていくと生きること自体の捉え方も変わっていきます。生き様も生き方も考え方も価値観も変わっていきます。
ですから柔軟に生きていけばいいと思います。

あなたが毎日をあるがまま健やかに生きることできます様に心よりお祈りさせて頂きます。至心合掌

2025年6月14日 16:51
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

考えて答えの見つからないものは、考えない方がいいよ。

こんにちは
確かにあなたの言うように、
生きる理由や意味は必要ないですね。
あなたが書いていましたが、
そんな理由や意味がなくても、
呼吸ができて血が巡っているのも確かにその通りですね。

ただ、あなたの言っているのは、
生物としての「生きる」と言うことでしょうね。
単細胞生物のアメーバや細菌、ウイルスも我々からすれば意味なく生きているのでしょう。

でに、生物はただ生きているだけではなく何らかの活動をしています。
この「活動」の「活」も(いきる)と読みます。
私たち生物はみんな活動して、活きているのですよね。

ですからあなたが言っている言葉のように
生物として生命が「生きる」と言うならそこに理由はなく
生物だから生きているのでしょう。

ですが、活動する「活きる」なら
確実に理由や意味が発生してきます。

例えば、ミツバチは自分の活動の意味など
考えずに一生懸命蜜を集めているだけです。

ある日ミツバチが自我に目覚めて、
自分の活動理由を考えて、自分探しの旅に出て活動を止めたらどうなるでしょうか?
世界中の農作物は受粉できずに作物はできなくなり、
食糧危機が起こり、世界中で飢饉が発生して、生物は死滅すると言われています
ですから、ミツバチが考えなくてもその活動には、
大きな意味が含まれているのです。

多分、あなたの生活の活動、また呼吸をして血を巡らすという生物としての活動にも、意味や理由があり、あなたが生きていることにもあなたの知り得ない理由や意味が含まれていると思います。

そして、その理由や意味は、他人には直接関係ないからどうでもいいのですし、あなたにとってもとやかく言われることではないだけのことです。

だから、あなたの活きることに意味があるのかと問われれば、必ずその人生には大きな意味があり理由があると、私は答えます。

ただ、その理由や意味(私は天命と言いますが)は、自分ではなかなか解らないだけです。
そして、解らない時はとやかく考えないで、目の前のことを一所懸命に活動して「活きて」いくことで、いずれわかる時が来るもんですよ。
だって考えたって解らないんですもんね。合掌

2025年6月14日 12:23
{{count}}
有り難し
おきもち

護摩行1200回以上・滝行:1100回以上もすると、お話しできることもできてきた行者です。 元々は在家の出身ですが、17歳で出会った師匠の生き方に感銘を受けて、18歳から師匠のところで内弟子修行。 ただ、この時点で師匠が僧侶であることを知らなかったという間抜けな弟子入りでした。 一体何になるために弟子入りするのか、その時はわからないままだったんです。 多感な時期に、弟子にならずにはおられないほどの生き様を見せていただけたことは、私にとって生涯の幸せだと今は思えます。 その後、内弟子行12年の間に夜中行・護摩行・籠山行・滝行・お百度行などを経験させていただきました。 結婚と同時に小さなお堂を預かって師匠のもとから独立。年間数百回を超えるご相談を聞いております。 人々を幸せに導く行者として、60歳を超えた今も季節を問わず変わらず修行を続けております。 また、別に事業もしておりますため、マーケティングやセールスなどにも詳しくなって、娑婆の厳しさと理不尽さも舐めてきています。 本当に救われる信仰として、実践に則したお話をさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ