hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達

回答数回答 2
有り難し有り難し 64

hasunohaさんの最終目標はhasunohaがなくなることとTwitterで拝見しましたが、hasunohaのお坊さんはhasunohaがなくなるまで私のお友だちになっていただけますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お友だち?

あなたにとって”友達”とは、どんな存在を指すのでしょうか?

たとえば【共依存】の相手をお求めなら、hasunohaの坊さんたちはあなたのお友達には向かないかもしれませんね。

今一度、人間とは何か、友達とは何かを推究し、あなたの人間観を点検されてはいかがでしょうか。

<追記>
おいおい、謝ることではないでしょう。
でも、せっかくの機会だから、友達って何なのかもっともっと掘り下げて考えてみてもいいかもね。もしかすると、今後のあなたの交友関係や人との付き合い方に、なんらかの良い変化が起こるかもしれないよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

hasunohaがなくなっても心の支えとなる存在に

こんにちは。
仏教は「三宝に帰依する」教えです。

「三宝」とは「仏法僧」の三つの宝物をいいます。
「仏」とはお釈迦さまのことです。
「法」とは仏教の教えの事です。
「僧」はお坊さんの事です。仏法の教えに従って生きている人々です。
 僧侶のことを「勝れる友(勝友)」ということもあります。

「帰依」というのは、その力にすがることです。
 ただし、決して現世利益を求めたり願ったりするものではありません。心のあり方、安らぎを求めてすがる事です。

 ですから、私は、ここでの質問者の方を、友達だという感覚ではなく、心の支えとなる存在でありたいなぁ、と思って答えを書いています。

 心の支えであれば、例えhasunohaがなくなっても、いつかあなたがここを卒業する日が来ても、ずっとあなたの心支えとして近くにいることができると思います。ある意味友達以上です。そういう存在になりないなぁと思っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

良い大人が下らないこと聞いてすみません
別にそんなつもりで問い掛けたわけではなかったのですが
友達とは対等の立場で言葉や時間を重ねて構築していく絆だと思っていたのですが。
例えインターネット上でもお坊さんと細かい繋がりででもお友だちのような関係になれたら良いなと思ったのですが
すみません

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ