hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大往生で亡くなった方の力?

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

初めてまして。
初めて相談させて頂きます。
今年の4月に大往生されて亡くなった知り合いの男性がいます。その方は戦争を経験されシベリアで捕虜になりましたが、日本に帰ってこられた人です。私達職場に毎日コーヒーを飲みに来て、楽しくお話をしたり、みんなで集まったりと、私達若者にとってもアイドルのような方でした。私は最近運命的な出会いがありました。その運命的な出会いは今後続いていくのか分かりません。しかし、その後からですが、私はその亡くなった方が引き寄せてくれたような気がするのです。見えないところで結んでくれた縁なのではないかなと。
私は生前その亡くなった方に自身が履いていたジーンズで巾着袋を作ってもらって、御守りみたいにしていました。しかし、中には何も入れてませんでした。やっと最近その巾着袋に入れる物が出来ました。
その方が何か助けてくれてるような気がしたんです。

これは、何か意味のある事なんでしょうか?
ただの気のせいなんでしょうか?
自分ではあまりこういう事は信じたりしないタイプでした。

アドバイスよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そのようにいろいろ想像してみるのは素敵な事ですね。いただいたものも、その出会いも是非大切にしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

あなたがそのように感じたということは、

無意味ではない
気のせいではない
ということです。

でも
どういう意味なのか
どういいう関係性なのか
それは我々には分からない領域です。

我々の世界は
こういう繋がりがほとんどです。
目に見える御縁だけで
支えられているわけではありません。

何の証明も出来ない事柄ですが
そうなんだと信じてみませんか。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
信じてみたいと思いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ