hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お釈迦様のように

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

人にイライラせず、嫌味を言われてもビクビクせず、人に優しく、常に心穏やかにいられるにはお釈迦様のように修行しなければなれないでしょうか?

社会人になってから色々な経験や仕事をしてきて、少しずつ成長してきたなと思えますがまだまだだと感じます。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

修行した方が良いです

仏教の修行は、お坊さんじゃなくても、日常生活の中でできるものがけっこうあります。
仏教の本を読むのもそうですし、
瞑想、戒を守る、念仏や題目を口で唱えるなどさまざまです。
まずは、悩み苦しみの原因が煩悩だということ、自我・自分という概念は錯覚であり実体がないこと、心は瞬間ごとに変化すること、身心に入力されてくるあらゆる刺激の本質は苦痛であることなどを理解しましょう。
人に嫌味を言われても、それはただの音声、空気の振動にすぎないと、素早く気づくようにしてはどうでしょうか。

19
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

弱点の克服

何事も修行です。
自信が持てれば、少々位のことは平気になれますが、傲慢になってもいけません。
誰でも弱点はあります。その弱点(気にさわること)を克服することも修行です。
まだまだこれから課題はたくさん出てきます。それは私も同じです。
お釈迦様は、すべてをスルーできたのでしょう。もちろん一旦は気にかけますが。

11
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

鈴木様
ご回答ありがとうございます。何事も修行ですね!心を鍛えたいと思います。

願誉様
ご回答ありがとうございます。人に嫌味を言われてもただの音であり空気の振動に過ぎない、というお言葉を頂き、ハッとしました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ