お釈迦様の教え
お坊さんたちはお釈迦様の教えが
全て正しいものだと思いますか?
あまり詳しいわけではないのですが
仏教はかなり女性蔑視的な
宗教のように思えます。
世尊、長老に告げて曰く、女人に九つの悪法あり。云何が九つと為すや。一に女人は臭穢にして不浄なり。二に女人は悪口す。三に女人は反復なし。四に女人は嫉妬す。五に女人は慳嫉なり。六に女人は多く遊行を喜ぶ。七に女人は瞋恚多し。八に女人は妄語多し。九に女人は言うところ軽挙なり。
この一節を知った時
私は女性ですし、
お釈迦様がこんなことを言うのかと
かなりショックでした。
変成男子なんて言葉もありますよね。
仏教の専門家とも言える
お坊さんたちはどう考えているのか
気になります。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
真実とは?
大乗非仏説と言われるように、実はお釈迦様が言われたことがそのまま伝わっているのではない。そのことが明治時代にインドがイギリスの植民地になり分かってきました。
当時は、文字も今はとは異なり、ほとんどが口伝でしたが、お釈迦様の滅後、お弟子の方々がお釈迦様の説法を纏めようとなり集まりました。これを結集(けつじゅう)と言います。何度も行われ300年経ってから現在のお経の原本のような形になった。と伝えられています。(私も本で読んだだけですが)
ゆえに、当時の時代背景や、風習、習慣、様々な環境がお経の中に影響されていることは間違いありません。
しかも、梵語から漢字に訳す時にも、多くの訳者(三蔵法師)がおられたので、例えば法華経でも、六訳三存と言われるように、6種類の訳があり(6人の訳者)、その中で3つが残り、さらに名訳として、鳩摩羅什(くまらじゅう)が訳した「妙法蓮華経」が今でいうベストセラーとなったのです。
しかし、その経典の内容を訳していくと、後から付け加えられたお経や、前半後半で時空を超えた世界での展開になっていたりと、当時の仏教宗教者の並々ならぬ努力と叡智があったのだと思います。
mowさんのご質問も、そうですが、お経の中にはかなりの差別用語もでてきます。
すべてが、そのような時代背景の影響であったと思います。
言われるように変成男子と言う内容もあり、八歳の龍女が成仏するということや、提婆達多(だいばだった)のような悪人でも成仏するということも説かれています。
時代と共に真理は変わりませんが、お経の訳し方は変わっていくと思います。又、変わっていかねば、科学が進み、文化が発展し、多くの謎が解明されていく時代では矛盾が生じます。それは当然のことと思います。
近年になり、やっとローマ法王が、ガリレオの地動説を認めたようなものです。
今、世界が求める宗教は、何か、本当の救いは何かです。
お経の中に真理は説かれているのでしょうけど、このような時世ゆえに文底にある大切なことに気づかさせる時代なのかもしれません。と思います。
釈尊のお経と後の人びとの創作「お経」
ここに示しておられるお経が何なのか私は知らないのですが、「阿弥陀経」や「法華経」、「般若経」などのいわゆる「大乗」経典は、釈尊の教えではなく後代の人びとの創作なので、釈尊の教えも入っていますが、他の思考も入っています。真偽を選び取る嗅覚が必要になります。
釈尊の教えそのものに近い「阿含経」も、原語から中国語に訳されたとき、中国の思想がどうしても入っています。しかも、「阿含経」もどうやら釈尊の教えそのものではなく、後の大乗の萌芽のようなものが混ざっています。
釈尊の教えそのものと言われるパーリ語の聖典には、現代日本語訳がかなりたくさん出ていますが、女性差別を語るところはおよそありません。
仏教以外のおそらくすべての宗教と、一般世間のおそらくすべての領域に、女性差別はあると思います。それらが仏教にも入り込む余地はありますが、本来の仏教(パーリ聖典)にだけ、女性差別がない可能性が高いです。
悟りの立場からは差別はなく、悟っていない立場は差別だらけ、ともいえるでしょう。
仏教は対機説法だから、万人普遍ではない。
お釈迦さまの教えは
説教する相手によって
内容が変わります。
様々な宗旨宗派があるのも
そのためです。
女性蔑視的な御経も
より女性蔑視的な相手だったから
その相手に通用するように
その相手に合わせた内容になっているのだと思います。
ー10の相手を0に戻すために
先ずー8の位置まで連れてくるような作業ですね。
「了義未了義善説心髄」
mowさま
お釈迦様は、如来、一切知者であり、真理を悟られておられるお立場であり、そのお教えは全て正しいものとなります。
そして、衆生に対して仏法をお説きになられるスタイルは、対機説法、善巧方便と申しまして、その者の悩みや苦しみ、受け取る能力、理解できる能力に応じてお示しされるものでありました。応病与薬とも申しまして、医者が患者の様々な症状に応じて処置、薬を処方するように、その教えをお示しされました。
そのため、一つの教えであっても、別の者にとっては有効でない、効果のない場合もあるため、混乱を避ける意味においても、言葉・文字で教えを残さないようにと諭されておいででありました。
もちろん、一概に全てが残せないという内容ではなく、真理として誰に対しても正しく当てはまる教えは教えとして共通的に示されたものもあります。特に代表的には、諸行無常、諸法無我、一切皆苦、涅槃寂静の四法印は有名なものであります。
後代に弟子たちが、徐々に教えの記憶が曖昧になる前に、尊い教えをやはり残すためにと、まとめる際において、真理の教えと方便の教えを混ぜ合わしてしまった点、弟子たちの解釈を加えてしまった点、鈴木さんもおっしゃられていますように、当時の時代背景や、風習、習慣、様々な環境によって歪曲されてしまった点が、その後において様々な矛盾や間違いに繋がるものになってしまっているのではないだろうかと思われます。
もし、経典の教えの何が真理の教えであり、何が方便の教えであるのかということにつきまして、更に興味がございましたら、ツォンカパ大師「了義未了義善説心髄」から学ばれますのも。
ちなみに、10月2日からの3日間、「了義未了義善説心髄」に関してのご法話がダライ・ラマ法王猊下様よりございまして、ネット中継(日本語即時通訳あり)される予定です。
http://www.dalailamajapanese.com/live
是非、宜しければご視聴なさって頂きましてご参考下さいましたら。
川口英俊 合掌
mowさま、こんにちは。
>全て正しいものだと思いますか?
と、信じて研鑽を積んだ方が、実りが多いとは思います。お釈迦様の計り知れない器を、自分の判断で切り取るのは、勿体ないかなっと。まあ、これは私の信仰です。
(ただ、その正しさを他の人に喧伝することは、正しいとは言えないですけどね!)
その一節、どの経典のものかは存じませんが、おそらく、男性に対して説かれたものでしょう。
どうしてそんなことを説いたのか。それはね、私含め、男は、女性のことを大好き!だからですよ!女の子のことで頭がいっぱいで修行できないんですよ!とにかくセックスしたいんですよ!男に生まれればわかりますよ!!!
…ふぅ、さて。
変成男子は、私自身が「正しい」と言えるほどの修行レベルではありませんが、信じてはいますね~。
ええと、例えになりますが、格闘技で(男女混合で)人類最強を目指す場合、どちらに性に産まれますか、というのと、同じ問題である気がしますね。あるいは、子どもを出産するのであれば、どちらの性に産まれるか、でもいいですね。
引用いただいた経にもあるように、「悟り」を目的にした場合、女性ですと、男性よりは乗り越えるべきものがいくらか多い、と、仏教では、説かれているのかと思います。
これが真実なのかどうかは、修行していく中で、自ら確かめていくしかないですね。だから、「正しい」とは、今の私からは、説くことができません。
余談ですが、私が最も尊敬している仏教学者、いや、最も尊敬している人間、主婦菩薩こと石飛道子先生は女性の方なので、男であるかどうかが致命的になるか、といえば、ほとんどの人にとっては、そういう高い次元にまで至らないと思いますね…。
ちなみに、石飛先生は、「経典に書いてあることはすべて正しい」という前提で解釈されているので、変成男子も肯定されると思いますね。もし興味がありましたら、書籍もおもしろいのでどうぞ。
質問者からのお礼
勉強になりました!
ありがとうございました