愛妻亡き後の自分の人生
今は、とにかく新しいパートナーが欲しくてたまりません。
毎日に今一つ生き甲斐を感じられない気持ちでいっぱいです。
娘、二人、孫四人も身近に居ますが、何か?寂しい気持ちです。
しかし、なかなか、新しいパートナーと出会うきっかけがありません。
亡き妻は、癌で、見つかった時には、もう、すでに末期で、手のつけようのない、状態でした。
妻とは、生前、何処へ行くのもいっしょでした。また、何よりも家族思いの立派な妻でした。
本当に想像を絶する思いでした。娘二人、当時、長女の子供二人、と私とで、約一月、いつも、妻の側に居ました。
私は、病院でずっといっしょに寝泊まり、娘二人、孫たちは、病院の隣の宿舎にてずっと寝泊まり、一生懸命、看病したつもりです。
そこで、質問ですが、このまま、生涯、娘二人、孫たちと今のままの人生を送らなければいけないですか?
私自身は、新しいパートナーとも、幸せな人生を送りたいのが正直な気持ちです。
甘えでしょうか?
今すぐにでもパートナーが欲しくてたまりません。
ちなみに再婚は、義理の両親、娘たちの事を思うと、全く考えられないのが実情です。
正直、今の自分の気持ちをどう、コントロールしたら、いいでしょうか?教え下さい。
正直、わかりません。
(職業)会社員 (家族構成)妻とは、12年前に死別(病死)。当時、妻(45才)現在、次女〔33才〕、次女の旦那〔36才〕、孫二人〔男10才、女9才〕と2020年10月より次女夫婦の新築の住居に同居。義理の両親〔父86才、母82才〕は、以前住んでた住居に残り生活してます。義理の父は、認知症で施設、義理の母は、車で5分程の近くです。 長女〔36才〕、長女の旦那〔38才〕、孫〔男15才〕〔男12才][女7才]は車で40分の所にいます。 義理の両親とは、結婚当初から30年間、ずっと2020年まで同居してました。 (自分の性格)純粋 娘ら家族、孫たちと生き甲斐のある人生を送りたい。と同時に亡き妻の分まで健康に留意し、長生きする事が私の務めだと思ってます。
物事に対して、過剰な依存性の傾向が有る。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
幸せは自分自身だけではいけない
まず初めに、大切な奥様がお亡くなりになられましたこと、心よりお悔やみ申し上げます。
さて、幸せな人生を送りたいとのことでございます。一体幸せって何なんでしょう?
幸せとは、自分自身が良い思いをして幸せになりたいというのと、周りの人々と仲良く助け合って生きたいという幸せがあります。
今、まさに板挟み状態であります。
人間は欲求の生き物です。自分自身がいい思いをして幸せになりたいと願うとその考えが蔓延し、周りと衝突するものです。(個人間では喧嘩と言いますが国レベルでは戦争といいます。)
こうちゃん様が「このまま、生涯、娘二人、孫たちと今のままの人生を送らなければいけないですか? 」と悩まれるのは、周りの人々と仲良く助け合って生きたいという幸せが心の片隅にでもあるからなのでしょう。
私は必ずしも今のままの人生を送らなければいけないとは思いません。
ただ、本当に幸せに生きたいと願うならば自分自身が幸せであると同時に周りの人々も幸せでないといけません。周りを不幸にした自分の幸せなど本当の幸せではありません。辛いことですが何かを犠牲にしないといけない時があるのも事実です。
ご家族と真摯に向き合い、話し合い、最良の幸せを掴んでいただきたいと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございました。何か?今の心のもやもやが、スッキリして、今は、気持ちが楽になりました。そうですよね?何か?自分の考えに恥ずかしい限りです。家族の事を思う反面、自分の甘えのほうが、強かったように思います。これからは、残された家族と仲良く、妻の分まで、長生きする事が、亡き妻に対する何よりの供養だと思って残りの人生を送りたいと考えます。自分の事は、成り行き、自然な、流れに任して家族第一で幸せを感じられる人生を送りたいと思います。本当にありがとうございました。