母との別れ
先日最愛の母が亡くなりました。
ずっと闘病していたので、身体が辛くなくなったことはホッとしたのですが、もう母と他愛ない話ができないこと、喧嘩もできないことが実感となって毎日毎日不安で押しつぶされそうです。
亡くなる前の3日間は付きっきりで過ごすことが出来、命の灯が消えていった瞬間もそばについていることが出来たのでそこは後悔はないんですが、ふとした時に母を思い出し無性に寂しくなります。
悲しくはないけど寂しいのです。
街で母と似た背格好の人を見ると辛いです。
あまりにもくよくよしていると母が心配するので自分を奮い立たせているのですが、泣けて仕方ない時もあり、不安定な状態だと思います。
こんな時自分を支えてくれるような言葉はありませんか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お母様は見守ってくださる。
消しゴム 様 相談ありがとうございます。
お母様の事、ご愁傷様でございます。お悔やみ申し上げますとともに、ご冥福をご祈念申し上げます。
「こんな時自分を支えてくれるような言葉はありませんか?」
ですが、
お母様は、貴方をちゃんと見守ってくださいます。
泣いてもいいです、クヨクヨしてもいいです。こんな時は自分の心に正直でいいのです。でも、お母様は見守ってくださいます。泣き切ってください。やがて底を打って、哀しみから抜け出せるようになります。
消しゴム様の信仰が何なのかしりませんが、お母様は、この世の苦しみを離れて、安穏な世界、仏様の世界へ行かれたのです。ですからお母様が仏様の世界で安穏にいらっしゃると思って、それを信じて、供養を続けていかれれば宜しいかと思います。
信じることと、お母様は見守ってくださる。
それが支えになるんじゃないかと思います。
他のお坊様のアドバイスも受け入れながら、自分の支えとして、信じていただければさらに宜しいかと思います。
お読みいただきありがとうございました。
合掌礼
質問者からのお礼
お礼が遅くなり申し訳ございません。
私の心情そのものをすくい上げて頂いたかのようなお返事、ありがとうございます。
日に日に気持ちは上向いているような気はしますがふとした時に涙が出たり、重い気持ちになったりと色々です。
でもその時その時の感情を我慢することなく受け入れ、時を過ごしたいと思います。
いつか母に会える時が来たらその時に胸を張って話ができるように日々過ごしていこうと思います。
ありがとうございます。