hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悪いクセが直りません。多くの方のご意見を伺いたいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

初めて質問させて頂きます。

私は小学生の頃から暇な時やストレスがあった時などに、髪の毛を抜いてしまうクセがあり、
今までも 直そうと頑張りましたが、なかなか直りません。

悪いクセや、自分が変えたいと思っているのに変えられないことを直すにはどうすればいいでしょうか。

簡単に実践できて、継続も出来る方法がありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。

よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

坊主にしよう

簡単に実践できます、バリカンで頭バリバリするだけです
継続できます、数日に1度すればいいだけです

悪い癖ですか・・・身についてしまったクセっていうのは無意識下だとついつい出てしまうので、常に自分の行動を意識するよう心がける、くらいでしょうか
変えたいと思って変えれないことは、変えれないんだから変えようと思わずにマシにしよう、頻度を減らそうくらいで考えると少しハードルは下がるかな?

よし、坊主にしよう

{{count}}
有り難し
おきもち

何か他に集中できる趣味をもとう

 髪の毛を引っ張って抜いてしまう癖があるのですね。
 「なくて七癖」ということわざがあるように、誰にでもクセはあります。
でも髪の毛は抜いてしまうと髪の毛が減ってしまうし、部屋の掃除が大変だったりしますものね。やめたいのですね。
 ヒマな時やストレスの時に何か他の事に集中できるようになると良いですね。何か新しい趣味をやってみるとかどうでしょう。パソコンやお絵かきなどはどちらかの手がヒマになって、つい頭に手が行ってしまうと思うので、折り紙とか編み物とか手芸とか両手を使うのがいいですね。
 クセはそんなに簡単に治るものではありません。どうかその癖に対し罪悪感をもたず、少しずつ回数を減らしていけるといいですね。

 あ、「自分が変えたいと思っているのに変えられないことを直すには」の答えをしてないですね。具体的にどんな事かなぁ。またここに質問してくれると、いい答えがくるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます!

''新しい趣味" 良いですね!
参考になりました!

手芸や折り紙 上手ではないですが
好きなのでチャレンジしてみたいと
思います。

あまり深く考えすぎるのも良くないことですね。
これから気楽に頑張っていきます!

貴重なご意見が聞けて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ