どうでもいいと思ってしまう
就活を諦めました。
最終面接までいったとこは落とされその後他の会社に申し込むも連絡一切なし。そして卒業制作が遅れていたため講師の先生に怒られました。
就活を諦めて必死に進めている卒業制作も講師の先生は自分の話を聞かずやれ、やらないと卒業出来ないぞばっかり。
その中でも周りはどんどん内定先を決めていきます。私ってなんなんでしょう?
就活を諦めてもいつも頭の中に自分が就職出来てない将来が不安です。
頑張っても評価されない、卒業制作を進めても怒られてばっかりでもうどうでもよくなってきました。
みんなは4月からスタート出来るのに自分は何も無い道をフラフラしてるだけ。
履歴書送っても返事は来ないし制作頑張っても誰からも褒められない、評価されない。自分の居場所がないように感じます。周りと比べても仕方ないのですが自分には何も無い、優れたものがないと思い辛いです。誰かに相談したくても納得できる答えが帰ってこない。自分で慰めてる毎日です。
今何をしてもどうでもよく感じます。卒業もどうでもいい、自分を認めてくれる人はいないんだからと。
ずっと引きこもっていたいです。誰かに慰めて欲しい、横にいてほしいです。
周りはいい事あるよといいますがありませんでした。誰か応援してください。褒めてください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
甘いんぢゃ。
”履歴書送っても返事は来ない”
”制作頑張っても誰からも褒められない”
あなたがどれだけ頑張っているつもりだろうと、どちらも単にあなたが合格基準に達していなかった、というだけの事。
”誰かに相談したくても納得できる答えが帰ってこない”
”誰かに慰めて欲しい、横にいてほしいです”
あなたは自分の言ってほしい甘い言葉を求めているだけで、厳しくとも必要な言葉には聞く耳を持ち合わせていないということでなのでしょう。これを仏教では【我執】といい、苦悩の根本原因のひとつです。
”今何をしてもどうでもよく感じます”
”卒業もどうでもいい”
あ、そう。ホントにどうでもいいなら、どうぞご勝手に。
もし、ホントはどうでもよくないのなら、やっぱり就活も卒業制作もできるまでやるべきだ。