死にたいと思う癖を直したいです。
私は、小さい頃からよく死にたいと思うことが多かったせいかそれが癖になってしまい悩んでいます。
辛い時は勿論ですが、友達と楽しく遊んでいる時等も死にたいと思ってしまいます。
酷い時だと何も無くても毎分死にたいと思ってしまいます。
またまだ長い人生を楽しく過ごす為、
死にたいと思う癖を無くすか思う回数を減らしたいです。
何か意識を変える良い方法などはないでしょうか?
ありきたりな質問で申し訳ないですが読んでいただけると嬉しいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
それは、どんな気持ちになるから?一緒に考えてみよう。
そっか〜死にたいと思うんだね。
それは、どんな気持ちになるから?
寂しい?悲しい?怖い?
逃げたい?消えたい?
どんな気持ちだから、死にたいと考えちゃうのかな〜
その気持ちが、和らいだら、死にたいと思うことが、少しずつ 小さくなっていくかもしれないよ。
死にたいって思ったら、私にメールしてみて。
一緒に考えてみよう。
一人よりも、一緒にね。
100%起こることを願う必要はありません
こんばんは。亀山純史と申します。
「死にたい」と思わなくても、私たちは100%死にますので、わざわざ願う必要などございません。ご心配ご無用。
それでも「死にたい」と思ったら、「南無阿弥陀仏」と心の中でお念仏を唱えてみましょう。「南無阿弥陀仏」は仏様から私たちへの「迷いの中にいるあなたよ、私に任せなさい。」という呼び声ですよ。この仏様からの呼び声に耳を傾けるならば、「死にたい」という気持ちも消え失せることでしょう。
質問者からのお礼
お忙しいところ早々にご回答頂きありがとうございます!
死にたいと思う時は色々あります。
何か失敗して逃げたくなった時、楽しいことが終わって人生に満足した時、仕事やら人付き合いに疲れた時、本当に何も無くても思ってしまいます。
これはもう癖みたいなので、これから先も付き合っていくしかないと思っています。
ですが、一緒に考えていこうと言って貰えてとても嬉しかったです。
改めて、ご回答ありがとうございました。
亀山さん、こんばんは。ささみです。
お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。
無知で恥ずかしい限りですが、今回初めて「南無阿弥陀」の言葉の意味を知りました!
今度実践してみようと思います。
改めて、ご回答ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )