hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

写経と納経について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

初めまして、こんにちは。
多数ある質問の中、見ていただきありがとうございます。

自宅にて写経を始め、書き上げた枚数が増えてきました。

写経用紙で書き上げたものについては願文氏名・日付は書いてあります。

写経用紙が足りなくなったので書道で使われる半紙でも書き上げたのですが、こちらは幅が足りなかったため、最後の般若心経から後ろには願文・氏名・日付が書いてありません。

このような場合、後日 写経会へ参加の際に納経させていただこうと思っているのですが、半紙で書いた写経は失礼にならないように納経しない方が良いのでしょうか?

これから納経と写経会を初めてさせていただくので、何か失礼にならないようアドバイスがあれば宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

写経はお経を写すことに意味があるのです。

写経は本来印刷技術がないか未発達な頃に、お経などを書き写したことを言います。しかし、後にはそれ自体が行になっていきます。ですから、お経を書写することに意味があるので、願文氏名日付は本来要りません。専門用語で後付または後書といいますが、それがないお経などもたくさんあります。ですから何ら問題ないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)...
このお坊さんを応援する

十人十色の返答だと思いますが

にゃんこママさんはじめまして。質問を拝読しました。

にゃんこママさんは、ご自宅で写経されたくさん貯まっているのですね。用紙がなくなって半紙に書いたものについて納経できるのか気になっているのでしょうね。

御住職によって十人十色の返答だと思いますが基本的には問題ないと思います。

楽しい写経会でありますよう祈念しております。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

井澤隆浩様、この度はアドバイスしていただきありがとうございます!
写経の本来の詳細も教えてくださり、とても勉強になりました。
読んでいて安心いたしました。
これからも続けていこうと思います。

中村太釈様、この度はアドバイスしていただきありがとうございました。
先日初めて写経会へ参加し、訊ねたところ家で書いた半紙での写経も納経することができました。
快く受け取っていただけて有難かったです。
これからも参加して、続けていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ