hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうして生きるのか分かりません。

回答数回答 3
有り難し有り難し 74

私は小さい頃から、悲しい事や辛い事があると、しみじみ考える事があります。
どうして生きるんだろう、
最近自分なりに答えを探ってみて居るのですが、くだらない理由しか思い浮かびません。
親を心配させない為、とか、周りの人が悲しむから、とか、
別に自殺願望がある訳ではありません。
素朴な疑問です。
親や友人に相談すると、変な勘違いをされてしまいそうで、誰にも相談した事はありません。
今の生活はとても楽しく、満足しています。
でも、何処か他人に気を遣って、他人の為だけに生きているような気がしてなりません。
それで良いのでしょうか。
拙い文で申し訳ありませんが、是非答えていただけると嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いきることが意味になる

まことに恐れながら
生きる意味は、当人にしかわからないのです。

あなたのそとに、その答えはありません。
あなたのこころにしか答えはありません。

でも、そういわれても、と思われると存じます。

ひとつの助けとして、中島みゆきさんの「糸」という詩があります。
(載せていいのかわかりませんが、、、)
なぜ めぐり逢うのかを
私たちは なにも知らない
いつ めぐり逢うのかを
私たちは いつも知らない

どこにいたの 生きてきたの
遠い空の下 ふたつの物語

縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを
暖めうるかもしれない

なぜ 生きてゆくのかを
迷った日の跡の ささくれ
夢追いかけ走って
ころんだ日の跡の ささくれ

こんな糸が なんになるの
心許(もと)なくて ふるえてた風の中

縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かの
傷をかばうかもしれない

縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます

わたしたちはそれぞれに糸をもって生まれ、
その糸が多くのひとたちと触れ合ったりすることで、
結ばれていきます。

しかし、あなたの他の人達の糸には、
あなたが望まなかった色の糸があったり、
長い、短い、太い、細い、いろいろな性質の糸があって、
それは容赦なくあなたという糸に結ばれます。

それは、あなたにとってはもしかしたらつらいことに
なるかもしれません。あなたにとって苦しいことに
なるかもしれません。

でも、そうして出来上がった「布」は、いつか誰かを
あたためたり、傷をかばってあげることが出来るのです。

この詩は、よろこびだけが「仕合わせ」だとは言っていません。
もちろん「苦しみ」だけが「仕合わせ」だとも言っていません。

両方があって仕合わせの糸は編まれていくのです。

わたしは、いま生きる意味を見つけることは
出来ないと思っています。

わたしにできるのは糸を編むがごとく、多くの出会いを
楽しみながら「いまを生きる」ことです。

いまは善し悪し共に沢山の出会いをし、味わっていくことで
いつかそれがだれかのための「布」、すなわち意味に
なることを願い、お互いに生きていけたらと思います。

あなたにさちあれ。さちあれ。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち


私見です。

うめこさんに限らず私も含めた人間は、
「どうして生きているのか。」
「何のために生きているのか。」
どうしても考えてしまいます。
私達人間は、何か目標・目的がないと「むなしく」感じてしまうようです。

だから人それぞれ、自分自身が生きている意味、目的を必死に見いだそうとします。
ある人は「親のため」「家族のため」「子供のため」。
ある人は「本当の自分を知るため」「仏教に出遇うため」
ある人は「お金のため」「生活のため」「愛のため」
どれも正解だし正解じゃないとも言えるんだと思います。

仏教では、(私が所属する宗派では)
「どうして生きるんだろう」と思ってしまうこころ、考えてしまうこころは「煩悩」ですよ、と言っています。
煩悩は”一生”無くすことは出来ませんよ、と言っています。

「死後の世界はあるのか?」という問いと同じように、
考えても考えても答えは”一生”出ませんよ、という事を言っています。
考えても無意味ですよ、という事を言っています。
答えなんてきっとないんですから。
それよりも、私が生きていくために、「今すべきこと」を精一杯やったほうが意味がありますよ、
という事を言っています。

犬、猫、ねずみなどの動物は、えさを食べないと死にます。
だから必死に、精一杯「今すべきこと」つまり「えさ」を求めています。

人間の社会はかなり複雑になっていますが、基本は動物と一緒です。
生まれて、学校に行って勉強したり、みんなと遊んだりて、進学して、仕事を見つけて、結婚して、子供を育てて、働いて、歳をとって、縁尽きたときに死んでいく。
その時その時「今すべきこと」をやって死んでいく・・・。

人間に限らず、あらゆる生物が生まれてきた理由や目的なんて無いと思うんです。
「生まれてきたから生きる」
ただそれだけだと思います。

しかしながら、その「今すべきこと」をするために、意味を求めること、理由を求めることは、決して悪いことでは無いと思います。

うめこさんはまだ10代。
「どうして生きるんだろう」と今のうちに精一杯悩むことが、
今すべきことなのかもしれませんね(^_^
うめこさんが自分なりに出された理由、決してくだらなくはないと思います。

ちなみに、当面の私の生きている意味は、
「愛する妻のため!」という事にさせてください。

{{count}}
有り難し
おきもち


この世は修行の場だと思います。

仏教的に言うと、魂は輪廻転生を繰り返します。
あなたさまがどこの世界からきて次にどこの世界に
生まれ変わられるのかは私にはわかりません。
ただし、何等かに目的をもってこの世に人間として、生まれてきたのです。
それでは、その目的は何かというと「気づき」だと思います。
ああこんな自分だったのか!とか、こんなところは直さないといけないなとか、
お粗末だなとか、意外と自分はいいことろがあるね。とか、
あなた様が、まさにおっしゃるように、嫌なことがあったとき、
ご自身の思うようにならないときは、
なぜ生まれてきたんだと考えるのではなく。
それこそが生まれてきた理由と目的を考える場なのではないでしょうか?
ご両親や他人のためではなく、ご自身の魂の成長のための修行の場がこの世だと思います。
お釈迦さまはインドの王子さまでしたが29歳で出家され激しい修行ののち、35歳で悟りを開かれました。
何で生まれてきたんだというお気持ちを、私が生まれた意義と目的について、
考えてみるという方向に転換されたら如何でしょうか?
今は見つからなくとも、何十年後かに自分自身に気付くことが必ずあります。

あなた様が素晴らしい人生をこれから歩まれることを祈念しています。

{{count}}
有り難し
おきもち


浄光寺の長壽院武庫です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前...
このお坊さんを応援する

「生きる意味」問答一覧

人生の意味がわかりません

生きるのがつらい、考えるのもつらい、どうしようもなく何かに縋りたくて、初めて投稿させて頂きました。 5年程前から、父は仕事がうまくいかず、昨年から一銭も収入がなくなり、生活費の殆どを母と私のパート勤務(社保加入120時間以上)での少ないお給料で賄っています。家事は遅番の私が8割行い、2割母が担当して生活しています。 家族のことは愛しているので、少しでも支えにならなくては、と奮闘していたのですが、疲れてしまいました。 周りの同年代は仕事で得たお給料を全部自分の為に使えたり、家事をしなくても気兼ねなく生活できたり、季節のイベントには旅行に行ったり、結婚してマイホームや家庭を持ったり… 普通の20代なら当たり前のことがわたしには遠い夢のようで、自分の人生ってこれからも何の希望もないのかなと思ってしまうことがつらいです。 若いんだからこれからだよ〜!などと言われるのも嫌です。若いからこそ毎日生きるために働かなくては、家事をこなせなきゃいけない、只々それを繰り返す毎日で精一杯だから。 何の病気もない、健康な身体に生まれたことに一番幸せを感じなくてはいけないのに…我儘な自分に嫌気がさす反面、なんでこんな生き方をしなくてはいけないのか、一生父と弟は私たちが養わなきゃいけないなんて耐えられない、悔しいというか悲しいというか…感情がめちゃくちゃになってしまいます。 よく"自分を褒めてあげて"と書かれていますが、こんな悲観的な人間に褒めるところなんて見つけられません。 私が就職に失敗しなければ、もっと要領がよければ、もっと勉強していれば…自己嫌悪、悲観しては泣いての悪循環です。 自分の部屋がないので、家族に泣いてるのもバレてしまい、母はそれを見ると精神的に不安定になってしまうので、なるべく泣きたくないです。 どうしたら少しでも、生きやすくなるのでしょうか。悲観的な考え方を、少しでも変えることができるでしょうか? もしもご縁がありましたらどうか、お力添えください。 長々と拙い文章でしたが、最後までお目通し頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

生きる意味が分からなくなっている

前回初めて相談させて頂きました。タイトル通りますます生きる事が分からなくなってきました。文字の関係上乱雑ですがお許しください。自分が子供の頃両親は離婚し、片方の祖父母に育てられました。食と住まいがあり、育てて貰えたのは感謝していますが、何もかもがお下がりで、おもちゃを買ってもらったことも、旅行も、何もかもが泣きわめくほどでない限り、何もありませんでした。祖父母も親も今思うと、世間一般より自分に興味がなかったのだと思います。そしてその事もあってかおどおどした性格で、ずっといじめられていました。また大学生になり自分は親から5年程、暴力による虐待も受けました。ただ、自分にまだ逃げることも自立も出来ず、ただやり過ごすことしかできませんでした。恋人が出来れば跡取りになれなや、なれないなら軟禁まがいなことされ、自分やパートナーの家、職場に罵声の電話をし、誰にも相談できず、どんどん頭がおかしくなりそうでした。そんな中、自分は結婚しました。自分は自分の人生について、自分がされて嫌だった事を子供にしたくないと、子供を産まないという選択をしています。もちろんパートナーに虐待のことは結局言えず、口が裂けても死ぬまで言うつもりはありません。そして過去の経緯を了承し、一緒になってくれました。しかし今になりわかりきっていたのですが、親からの子供を産めという攻撃にずっと夫婦で苦しんでいます。ここでは書けないような言葉をたくさん言われました。パートナーもそのストレスからか前よりも感情的になり、自分にも向けられ、自分でもどうすることも出来なく、情けなく、いっそ死んでしまいたいと思うようになりました。友人にもあまりにも重すぎて話せる内容ではなく、仕事でもそれなりではありましたが、後輩の急成長に焦り、もがいてしまい、コミュニケーションも皆無の職場で、きっと自分は戦力外になるだろうなと思ってしまいます。 なぜ人はあんなに伸び伸び生きれているのですか?自分は何故こんなにも…と思ってしまうのです。パートナーに話してもなんだか煙たがられ、親からはストレス解消のようにされ、自分は居なくなっても良い存在かもしれません。消えてしまいたいと毎日思ってしまい何度も心を殺してしまっています。 自分は生きていていいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ