hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

公私ともにうまくいかず生きづらいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

ここ数日自分の気持ちがうまくコントロールできず重苦しく、そのせいか主人とぶつかることが多々ありました。それに追い討ちをかけるように、会社で自分の問題点だと自覚しているケアレスミスの多さ。私のいないところで私の上司が話していた、と他部署の人(といっても10人しかいないオフィスですのですぐそこの席に座っている方です)に給湯室でこそっと告げられました。追い討ちをかけられた一言は「気をつけた方がいいよ」、でした。その一言がグサリと心に刺さり思わず1人で少し泣いてしまいました。なんとか堪えながら仕事をこなしていましたが、昼休みやトイレに行った時に涙が滲んできてひどくしんどく、もう意識を消してしまいたいと思いました。その方の報告は決して悪意はないと分かっているものの、少し無神経な発言をする方なので、こういう第三者からの告げ口のような知らせ方は良くないとは思うのですが、不幸にもその形で知ってしまい、上司がどんな温度感で話していたのかも分からないので余計に不安になりました。昔から苦手である分野であると自覚しトラウマなので、それでも仕事だからと必死に頑張っていたことだったので、余計に辛かったです。
なぜ辛さがピークになったかというと働き始めてから1年経った今、パートでありながら、あれこれ仕事を振られていいように使われているようで感謝もされないので自分は都合のいい人間として扱われているようで腹立たしくもあり、またそのようにさせてしまう自分のお人好し加減やNoと言えない部分にも苛立ちを覚えるという状態だからです。
自分と同じ立場やパートの方はおらず、小さな会社なので仕事のフローも明確にあるわけではなく、また上司2人から仕事を振られるので、仕事の管理が苦手な自分としては仕事に溢れてパニックになりがちで、短い勤務時間でなるべく早く終わらせようとトイレへ行くのも忘れて必死に作業してるためフルタイムよりもどっと疲れます。
そんなもやもやが家庭での自分にも響いているのか、自分の器量の悪さに嫌気がさし、するべきことを家庭て完遂できないず主人に指摘されること、気持ちがついてこないことに疲れ果てました。人生ずっと苦しい気がしてこのまま続くと思うと消えてしまいたいです。人生ってこんなに重いんでしょうか。もっと楽に生きたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分のペースで

拝読させていただきました。慈陽院の平本と申します。

今回は、職場での出来事により、心のコントロールがうまくできずにお悩みになっている感じでしょうか。

まず、第三者からの陰口などは、大抵話が盛っている場合がありますので、私の場合は、ほとんど信用しないようにしています。あくまでも直接言われた言葉が大事であると思います。

次に、拝読させていただいておりますと、何か仕事があっていないように感じてしまいました。

自分のペースで仕事ができないと、誰でも苦しくなってしまいます。
一時的でもオーバーペースは、キツイですが、日々オーバーペースで仕事が続くと本当にキツイと思います。
仕事がキツイと誰でも心に余裕が持てなくなってしまいます。

パートの仕事であるなら色々とあると思いますので、自分のペースで仕事ができない場合には、転職を考えてみてもいいかもしれません。

心に余裕が持てる仕事の取り組み方を考えるか、転職を考えてみては、どうでしょうか。

あくまでも僧侶の意見なので、参考程度に聞いてもらえればと思います。

また何かありましたら、ご相談お待ちしています。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ありがとうございます。
そうですね、人づてに聞いた自分噂は信じていいことはないですね。それを伝えてくる人も、その方の言うことも間に受けないように努めたいと思います。

仕事についてはたしかに細かい仕事が多い事務仕事はあっていないのかもしれません。しかし、今までいろいろな仕事をしてくる上で常に苦手意識が強く、どんなか仕事もうまくできない自分に苛立ちとやらせなさを感じるばかりです。つい他の人と比べてしまいますが、週5日フルタイムで働く世の中なのにろくに一人前に働かないのかとがっかりしてしまいます。
自分に合う物が見つかることを信じて、転職も一つと考えてみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ