hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫が二人目を欲しくないといいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 79

初めてご相談させていただきます。
私は35歳の兼業主婦です。4歳になる子がおります。
二人目が欲しい私と欲しくない夫で意見が合わず、どうしたらいいのかと悩んでおります。

私自身にも夫にも兄弟がいますので、子供は複数人ほしいと考えていました。
しかし復職したこともあって、毎日ばたばた暮らすうちに今の年齢になってしまいました。

少しでも早いほうがいいだろうと思い、夫と話してみますと
夫が「二人目はいらない」と言うので驚きました。
今まで、「子供は何人ほしい?」という質問に「一人でもいい」と言っていましたが、はっきりいらないとは言っていなかったからです。

理由を聞くと、お金の不安と年齢の不安があるとのことでした。
夫は49歳です。
「今から子供が生まれたら、成人するときには70の年寄りだ」と言います。
定年すれば収入が減ることも心配しているようです。

夫の言うこともわかるのですが、やはり私には
それだけで子供を諦めるほどのことではないように感じられます。
共働きですし、子供ふたりを育てることができない収入とは思えません。

やはり私は子供がほしいのです。
たぶん夫が先に亡くなり、この子一人を置いて自分も死ぬのがこわいのです。
兄弟がいてくれたらと思います。

このまま、夫の言うままに諦めてしまったら
この先もずっと夫を好きでいられるのだろうかと不安にもなります。
産めない年齢になった時に、「あの時なら間に合ったはずなのに」と思ってしまう気がするのです。

夫の意志を無視することはできません。
でも私がこのまま諦めるのも何かが違います。
(年齢的な理由などで)結果的に授からなかった、という状態なら諦めはつくように思います。

高齢出産のリスクなども考えましたが、やはり欲しい気持ちは変わりません。
私はどうすればいいのでしょうか。
このまま「ご縁がなかった」と思うしかないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

1人でも 2人でも 3人でも いなくても

子供がうちは3人います。
子どもの数が多いとそれはそれで大変ですよー?
1人はいいなあと思います。
2人目を授かると最初の子が悲しそうになりますよー?。
ケンカもよくしますよー?
1人だと愛情も一心に注げます。
お金も一人分しかかかりません。
入学式もどっちかに行けないなんてことが起こりません。
ご主人の負担も軽くなります。
ご主人との時間が多く持てます。
もちろんこれは、子供が一人だけの人の良い面です。
もちろん2人の良さ、3人の良さ、どんな状況でもそこを「楽しめる」ような生き方を持ってください。
今与えられている事、授かっていることがみえていないと、あなたはいつまでも他所を認めるようになるからです。
今にまず満足する心を得てからだと思いますよ?

{{count}}
有り難し
おきもち

「子どもは自分の食い扶持を持って生まれて来る」

と、昔から言われています。

ウチは子どもが多いですが、
それはホント実感しています。
子どものお金のことは何とかなるものです。

年齢のことも、ちよ様の仰る通り、
高齢であるほど、子どもは二人いる方が心強いですね。

その想いが届きますように念じております。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
お二方とも違う内容ながら、どちらも心にしみました。

しかしまだ「今どうすべきか」が分からずにおります。
お忙しいとは思いますが、追加でご質問させてください。

夫に対し「二人目がほしい」と言い続けたほうがいいのでしょうか。
それとも気持ちが変わるまでただ待つべきでしょうか。

あまり言うと余計に嫌になるかもと思う一方、
何も言わないとこのままタイムリミットになるのではという恐怖があります。
(恥ずかしながらレスです)

覚元さま
仰るとおり、兄弟が生まれれば
将来はさみしくないとしても、しばらくは親を取られたように感じるかもしれませんね。
そのことに考えが及んでおりませんでした。

隆恩さま
そういう言葉があるのですね。知りませんでした。
私自身、特に裕福でもない家の生まれなので
お金のことはあまり心配していませんでした。
夫も同じように思ってくれればよいのですが…。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ