hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同居の義母と夫に4人目出産を反対されて

回答数回答 2
有り難し有り難し 45

長男7才、次男4才、長女2才
義両親(今年66歳)と同居

義父は長生き家系で75歳まで働きたいと言いますが、義母は介護職で月2回程夜勤あり重労働、家系的に余り長生きではないようで、いつまで仕事を続けられるのか心配な点もあり、私も長女が幼稚園の満3歳児保育に入るタイミングで仕事をと考えている矢先、4人目の妊娠が発覚

検診では、まだ玉だと思っていた赤ちゃんは1.5cmあり8週目、心音も聞こえ
私は不安も多いですが、産む事も視野に入れました

夜、夫に相談
今居る家族を大切にしたい、子供達に無理や我慢をさせたくない、今回は諦めて欲しいと…

義母に初めて4人目を相談
自分達でやっていけると思えば産めば良いし、どちらでも自分達で決めればと言う感じでした

その答えを受けて
そう言われたら産む事しか考えられないんじゃないか?と私の気持ちを考えて、夫も頑張るか!という気持ちになり、長男にも赤ちゃんいる事を話していました

私はまだ複雑で、義母が気を遣っていると思いました

次の日、私がいない時に夫が正直な意見を聞きたいともう一度義母に聞いたところ、正直限界と言われ、義母自身が3人目を諦めた事も告白されたそうです

義母の言葉を受け
夫は自分だけが冷血じゃなかった、生活を考えて諦める選択もある、母にまだ死んでもらっては困るから、やはり今回は諦めて欲しいと言うのです

産んで良いと言われて前向きに考え始めていたのに、またどん底に落とされてしまい、昨日は1日中泣きました

私も、義母にまた迷惑をかける事が1番気がかりです

金銭面や、家の部屋数に限りがある事を理由に中絶する事は違うと思っていますが、家族への負担、自分の体力と努力、産後ヒステリーの不安、私の中で大変!という2文字は消えません

ですが、長男が以前からもう1人女の子を希望しており、次男も赤ちゃんが欲しいというので、子供達が神様のところで兄弟を選んで来たのかなと思うのです

流産した子が帰って来てくれたのかもしれないし、一昨年亡くなった祖母の生まれ変わりかもしれないと考えると、簡単に諦められません

しかし、私が産みたいのは分かった上で、考えた結論だと夫は考えを曲げる気がない様です

説得するならどんな話をしたら気持ちを動かす事ができるのか
又は、夫の意向を受け入れて自分を納得させるにはどの様に考えたら良いでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子どもが増えることは、決して負担ばかりではないわ。

そうですか。。。そうね〜子育ては、家族みんなで。とても良い環境だと思います。
しかし、4人目が限界って言われてしまうと、望まれていないのだと、悲しくなるわね。

確かに、お金も必要になるけれど、親の協力も必要だけれど、そんなに負担ばかりかけていたのかと。複雑な気持ちよね。

現実には、確かにそれもある。
でもね、子どもは子ども同士、影響を受けながら成長していきますし、面倒も見て助けてくれるようにもなります。園や子育てサークルを利用しながら、負担を減らすことも可能。

子どもが増えることは、決して負担ばかりではないわ。
そうやって、負担ってイメージから、誕生を喜べたら、心強いのにね。

また、今までの環境で子育てしてこられたことに、改めて感謝を伝えてはどうかしら。
子どもに恵まれる喜びは、家族のおかげだと。
子は宝だと、前向きに考え直してくださるといいわね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

できれば産んでいただきたいです。

坊主というのは、
幸せな時より、
迷った時、
困った時、
そして御往生された時、
納骨する時、
法要する時の
御縁が多いです。
特に御往生された時の御縁、
冷たいもの言わぬ姿に、
なられたお姿を見るのは、
命の儚さを感じざるには、
いられません。
何よりも尊い命、
掛け替えのない命、
儚い命だから大切に
していただけたらと、
思いますよ。
あなたの命は、
賜りものです。
あなたの命は、
何千年、何万年を経て、
御先祖さまからあなたに、
引き継がれています。
そんな掛け替えのない命
ですから、どうか、
大切にしてくださいませ。

あなたのお腹の命に
なり変わって
お願い申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ