hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

年齢的に危険だと言われている自分の葛藤

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

人を裏切りたくなくてがんばって尽くしたら逆に裏切られ、配慮したら配慮自体がお前のせいだから謝れとか、すごく気を使って接することに疲れました。
極度の神経質なんでしょうね。
仕事もしっかりやって、気を使ってるのに職場で悪口を言われ、おそらく変な人なんでしょうね。
捉え方が自分でも周囲と違うと自覚があります。自己防衛のために、引きつった笑顔だけ振りまいて、本当に性格の悪いことを悶々と考えて、物にあたったりしています。ダメだなと思う心と葛藤していて、本当につらいです。
何も感じずのうのうと生きている人たちがうらやましいです。私のように、実は純粋に平和を願って、純粋に周囲の人々の平穏な毎日を願い、マナーをもって、法を守り、真面目に生きているのに、それでもいやな思いばかりしかできないのは、世の中が悪いとさえ思ってしまいます。こんなこと、思っちゃだめですよね。でも、自分には、気持ちが戻るエネルギーやきっかけがない。前向きになれない。

死ぬわけにはいかない、でも、このつらくて苦しいところからどうやって抜け出せるんでしょうか?もう、自分のイヤな部分や考え方をする自分とは決別したいのにできない。

やはり私は変わっている人間なんでしょうか?世の中の害難でしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたはあなたの良さがあります

初めまして、今日は。

心からの葛藤を受け取り致しました。とても真面目で、周りに気を配りかつ、空気を誰よりもキャッチ出来るからこそ、心が窮屈になり疲れてしまっていませんか?

心のエネルキーが減ってるな・・と気づき完全に空っぽになる前にエネルギー補給が出来る方と、気付いていても無理にエネルギーを使ってしまって完全に空になってしまう方がいらっしゃいます。完全にエネルギーが空っぽになってしまうと・・充電に時間が倍掛かってしまいます。

頑張りすぎると疲れてしまいます。どんな事にも当てはまると思う事が御座います。ほどほどが一番なのです。サラリーマン時代に、理に反する事を、理に適うと胡麻化せず、衝突もしました。従業員は使い捨てでいい。いくらでも求人を入れれば人は来る・・と言う考えの上司に絶望もしました。そして、どの職場にも必ずと言っていいほど、苦手な人や嫌いだな・・と思う人がいるのです。そういった方ほど、気が弱かったり、無理に大きく見せようとしたり、仲間を作り中心に居ようとするのです。

こうなったらダメだと言うことを見せられているんだな・・と思って気づきを与えられている・・そう思って受け流していました。

無理をしてTPOに合わせ顔を交換したりせずに、周りに合わせたり、染まろうとしないで時には受け流しながら、あなたはあなたらしく、あなたにはあなたの良さがあります。その良さを持って過ごしては如何でしょうか?

コツコツと真面目な姿を必ず誰かが見ています。そして、評価をしてくれます。結果を急いではダメだと常に思っています。目先だけの事にとらわれず、長い目で見て行くことも大切です。多くの答えが時空を超えて=となった事も経験しております。

命を絶とうと実行し此岸(この世)にとどまりそのきっかけで、人生を長い冒険旅行と思うようになりました。その通りだと思います。生きるヒントが散らばっていて、荒れた海も険しい山もあれば穏やかな景色もある・・そんな人生を好きになりました。宿命は変えられませんが、私がサラリーマンから40を超え僧侶となったように運命や人生はいくらでも自分の手で変えられます。夢や希望は捨てない限り逃げて行きません。

焦らすに、あなたのペースであなたらしい希望ある冒険旅行と言う人生を仕合せに歩めますように。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

質問者からのお礼

コメントをありがとうございました!
しばらくかかりましたが、
穏やかに、生きてみようと思います。心がだいぶ軽くなりました。
また、ご相談させてください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ