友達の振る舞いが度を越している
ごめんなさい。ほぼ愚痴になります。
友達とは、笑い合ってる時が圧倒的に多く、面白いと言ってくれるんですけど、つまらない時は容赦なく言ってきます。LINEとかでも「つまんな」と。特に受けを狙って無い時に言われるとかなりイラッとします。
そりゃ、人間、四六時中面白い事を言ってる訳でも無いでしょう。友達も面白いですが、それでもやはりすべるような事を言います。しかし私はこんなものだと受け止めて何かしらノッて反応したりツッコミを入れたり笑ったりしてるんです。
自分の心が狭いのは分かってるんですけど親しき仲にも礼儀ありってやつじゃないですか?
私は高3までぼっちでした。それでクラスが変わって彼女が話しかけてくれたお陰で馴染んで、今はクラスの中で話しかけてくれる友達が多いです。
初めのうちはその友達とですらつまらない事しか言えず会話も続かず一緒にいて本当につまらなかったと思います。それでも彼女はずっと一緒にいてくれて、他にも友達がいるにも関わらず寿司とかラーメンとか色々と誘ってくれました。
なんなら私と行きたいと、ライブのチケットも取ってくれました。
そこは感謝しているのですが、遠慮の無い仲になった故か少々度が過ぎていることが多い気がします。身体的特徴(鼻が低い、塩顔)をいじったり、字が汚いだとか、陰キャだとか、顔が陰キャだとか、友達がいないだとか、尽くこちらのプライドを折ってきます。
陰キャに関しては自覚してるんです。人と関わりたくないのも事実ですし。ただ、こちらも普段は見た目も気遣って周りに馴染もうとしてるんです。それを、元々の見た目を指摘されたらもうどうしようも無くないですか?
彼女と出会って考えもしなくて、しかし直せない欠点をいくつも見つけさせられました。本人は冗談のつもりでもかなり傷付きます。
彼女といて楽しいです。それに、LINEも離れようとすると引き止めてくるし、早く帰ろうとして引き止めてきたから他の友達がいるからいいじゃんって言ったら「お前がいなきゃだめ」だとか言ってくれるし、自分を必要としてくれてるんだなって意識で嬉しくなります。だからこそ、たまにある友達の度を越した冗談を言われても「(まあいいや」で済ませようとして軽口を叩いて受け流してしまいます。もうすぐ卒業だし、今更言って関係を悪くしてもあと数日登校して、卒業です。
人に対して苛立たない広い心が欲しいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
されて嫌なことは、きちんと嫌だ困ると言えるあなたにね。
口の悪い友達だね。
言葉遣いや、配慮に欠ける態度(私なら無理だけれど)
あなたには、気が合うのね。
ちゃんと、嫌なことは嫌だと言わなきゃだめよ。
鈍感なタイプには、それが全てノリで許されてしまう。相手の機嫌取りになってはね。そんなの友達ではないわ。
もぅ卒業なら、それでいいけれど。
これからも、されて嫌なことは、きちんと嫌だ困ると言えるあなたにね。
今までの質問や回答も、読み直してごらん。
自分の都合のいい回答だけに目を向けないで、厳しいものも、あなたを強くするための意見だよ。ちゃんと応えられる あなたにね。
質問者からのお礼
返信、大いに遅れてすみません。自分に都合悪い部分を指摘されてなんと返せば良いのか分からず返信は出来ませんでしたが回答はしっかりと読んでいました。
最近、また友達に度を越したことをされたので遂に嫌だった事を友達に伝えました。口論や友情が壊れるのを恐れていましたが友達は予想外に深く反省したようで、非常に良い方向に変わりました。今でも連絡を取り合っています。
言いたい事を言えずにご機嫌取りにされるのなんて友達じゃない、その言葉が深く突き刺さっていました。初めて弱気な自分から1歩前に進めたと思います。回答ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )