こんな事しなきゃ良かった、の後どうする?
ちょうど一週間前から友達(女)とその元カレの喧嘩というか、話し合いの仲介役をしております。
元々は友達(Aとします)は元カレに暴力を振るわれていて、それが原因で12月に逃げるように別れ、元カレに暴力による損害賠償請求裁判をするつもりで、私も一緒に弁護士事務所に相談に行きました。
しかし、着手金は一括でそれなりのまとまった額が必要で、Aもそこまでお金がある訳ではなくどうしようと思っていたら、たまたまAと元カレの共通の知り合いでもあった私に「彼女に貸した数万円を返して欲しい」という連絡がありました。
そこで、私はAの力になれるならと思い、Aの許可ももらい、2人の仲介役になり、元カレを訴えようとしていることも伝えました。
やはり、元カレは訴訟はやめて欲しいとのことでした。
元カレとあれは暴力だった、とか貸したお金を返さないで良いから訴訟はやめて欲しい、などを私を通しての話し合いで、ここ一週間ずっとそれに付きっきりになっています。
恐らく間も無く決着は着くのですが、他人に話すと「それは弁護士に言った方が良かった」と言われます。
私もそれがもっともだと思いますし、それが出来ていたらなあと思います。
そのやり取りの為に心身を擦り減らしてしまい、こんなこと引き受けなきゃ良かったと少し後悔しているのも事実です。
最初はAの為に全力で頑張ろう、と覚悟もしていたのですが、冷静になると今回のことは引き受けた時点で私にも確実に責任があると思いますし、その責任を引き受ける覚悟が無ければ私は最初から2人の仲介役にならない方が良かったんじゃないかと思ってしまいます。
こんなことするべきじゃ無かったんじゃないか、という時、次に何をすれば良いと思いますか?
反省する所はたくさんあるのですが、同じようなことがあったら友達に「そんなの自分で弁護士に言いなよ」と言えるか、また同じことをしないか、不安です。
実家の宗教も自分が属する宗教もわからないタイプの人ですが、様々な真言などについて自分なりに学ぼうと考えております。 普段は誰にも言えませんが、常に見えない存在からの御加護を感じております。
暴走して取り返しのつかない失敗を犯してしまうことがある。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
引き受けたのなら、最後まで責任を持って、助けてあげてね。
確かに、私もDV被害の仲介に入るより、専門家に相談しようと勧めるかな。
お2人のやり取り、例えば、暴力があったこと、貸したお金を返さなくていいから訴訟しないでとの件など、念書を書いてもらいましたか?
口約束だけでは、心配です。
この件は、引き受けたのなら、最後まで責任を持って、助けてあげてね。
質問者からのお礼
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。
あれから時間がかかってしまいましたが、いただいたアドバイス通りそれぞれ約束事に関する念書を書くことで無事に解決しました。
これから万が一同じような相談をされたら一緒に一番適した専門家を探して相談しようと思います。
本当にありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )