hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

高野山に行ってみたいのですが。

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

お世話になっております。

色々あり、自分の家に吉祥天、不動明王、毘沙門天様を祀っているのですが、こちらでできるなら師匠について学んだ方が良いと、教えていただいたので、師匠に、つくつかないは後の話として、車で2時間の場所に高野山がありますので、一度、お話をお伺いに行きたいと思っております。

この際、率直に何をどうして良いのかわかりません。

高野山までいって「家に自己流で祀っているのですが、何をどうして良いのかわからないのです。お師匠様を探しています」

と言えば良いのでしょうか?

全くの無知です。ご教示をぜひお願いいたします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まず参拝してからのご縁つなぎ

まずはご縁です。高野山にご参拝ください。そして奥の院にお参りしてお大師様とご縁を結んでください。それは思い立ったが吉日、できるだけ早い方がいいと思います。
そのうえで、そこで会われた僧侶の方とご縁を結んでください。が、ご縁が結べるかどうかはあなた次第です。いきなり話しようとしても相手にしてもらえないかもしれません。ご縁があればすぐにご縁が結べるかもしれません。
毘沙門天等の仏さまを、基本的にご自宅でお祀りされているのは問題ありませんが、そのお祀りの仕方ですね。その仕方を教えてほしいなら、真言宗の僧侶の方と懇意になって教えてもらってください。
いきなり高野山に来られても、どこへ行ったらいいかわからないと思います。3月下旬から11月上旬までは金剛峯寺、奥の院で説法をしている担当の布教師様が居ますので、相談なさればいいかと思います。今は高野山は雪に埋もれて人が来ないので、布教師もお休みです。
本山寺務所に行かれても本山職員から、紹介のない方にはつっけんどんな回答しか返ってこないかもしれません。お師匠様を探しているといっても誰を紹介していいかわからないからです。
山内に宿坊寺院が54か寺ありますので、そちらを訪ねられるのもいいでしょうが、どこに行けばいいかわかりませんよね。当たり外れがあります。そして一度ご縁を結べばなかなか変えることができないということもあります。
高野山大学で一般の方向けに公開講座など行っています。どこへ行けばいいかわからない場合、そうしたところから始められて、その時の講師の先生に師事するとか、その先生に紹介してもらうとかというのもあります。大学のホームページを参照してください。
いずれにせよ、お師匠様を探すのはご縁です。いきなり行ってなってくれるという幸運はものすごく稀です。というか初めて行ったら追い返されることの方が多いでしょう。近くの真言宗のお寺に紹介してもらうとか、高野山でご縁のある僧侶(私も含めて)につないでもらうかです。いきなり行っても門前払いということもありますこと、含んでいただきたく存じます。
高野山に行ったからといって、すぐにお師匠様に出会える確率は低いです。まずは一度参拝なさってお大師様とご縁を結ばれて、そこで会った方々を通じて紹介してもらう、という息の長い参拝が必要かと思います。
ご縁のありますことをお祈りしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

まず参拝してからのご縁つなぎ

まずはご縁です。高野山にご参拝ください。そして奥の院にお参りしてお大師様とご縁を結んでください。それは思い立ったが吉日、できるだけ早い方がいいと思います。
そのうえで、そこで会われた僧侶の方とご縁を結んでください。が、ご縁が結べるかどうかはあなた次第です。いきなり話しようとしても相手にしてもらえないかもしれません。ご縁があればすぐにご縁が結べるかもしれません。
毘沙門天等の仏さまを、基本的にご自宅でお祀りされているのは問題ありませんが、そのお祀りの仕方ですね。その仕方を教えてほしいなら、真言宗の僧侶の方と懇意になって教えてもらってください。
いきなり高野山に来られても、どこへ行ったらいいかわからないと思います。3月下旬から11月上旬までは金剛峯寺、奥の院で説法をしている担当の布教師様が居ますので、相談なさればいいかと思います。今は高野山は雪に埋もれて人が来ないので、布教師もお休みです。
本山寺務所に行かれても本山職員から、紹介のない方にはつっけんどんな回答しか返ってこないかもしれません。お師匠様を探しているといっても誰を紹介していいかわからないからです。
山内に宿坊寺院が54か寺ありますので、そちらを訪ねられるのもいいでしょうが、どこに行けばいいかわかりませんよね。当たり外れがあります。そして一度ご縁を結べばなかなか変えることができないということもあります。
高野山大学で一般の方向けに公開講座など行っています。どこへ行けばいいかわからない場合、そうしたところから始められて、その時の講師の先生に師事するとか、その先生に紹介してもらうとかというのもあります。大学のホームページを参照してください。
いずれにせよ、お師匠様を探すのはご縁です。いきなり行ってなってくれるという幸運はものすごく稀です。というか初めて行ったら追い返されることの方が多いでしょう。近くの真言宗のお寺に紹介してもらうとか、高野山でご縁のある僧侶(私も含めて)につないでもらうかです。いきなり行っても門前払いということもありますこと、含んでいただきたく存じます。
高野山に行ったからといって、すぐにお師匠様に出会える確率は低いです。まずは一度参拝なさってお大師様とご縁を結ばれて、そこで会った方々を通じて紹介してもらう、という息の長い参拝が必要かと思います。
ご縁のありますことをお祈りしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

質問者からのお礼

くわしく、ありがとうございます。

まずは参拝、高野山大学にも伺ってみようと思います。昔、キックボクシングのを貸してくれていたお寺が確か真言宗のお寺だった気もしますが、高野山か否かは、わかりません。

直接、住職様とお話ししたこともありませんので。

参拝と大学から始めてみます。

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ