ハラスメントをしてしまいそうで怖い
お世話になります。
自分がハラスメントをしてしまいそうで不安です。
現職で新入社員として入社したものの仕事のミスが多く、主にパートの年上の方からモラハラを受けておりました。(聞こえる位置で「バカなの?」「使えない」などといった陰口を言われていました。ほぼ毎日になります。)しかし、使い物にならないことは自分で自覚していたため、仕方ない、と我慢していました。
その後、二年目になってからはミスも減り、自分で考え、問題に対処できるようになりました。そうすると、人員が減ってしまったこともあり、モラハラをしてきた人たちが手のひらを返すように私の立場に同情的になり、すり寄ってきました。
問題は、私の立場からして彼ら、彼女らが役に立たない人間だと分かってしまったことです。大分年上で長年務めているにも関わらず、何もできない、ということが分かりました。自分たちのパートという立場に寄りかかり、社員に文句を言っては、楽に仕事をする。そういった人間である、ということが分かった後には、頭の中で嫌いな人を殴りつけたり、暴言を吐いてしまうような妄想ばかりしています。
そうして自分でイライラを増幅させながら仕事をしている自分が嫌です。そして、そのうち、私もパートのようにモラハラをしてしまうのではないか、と不安になっています。時々、不安にはなるものの、復讐心や諦め、投げやりのような気持ちにもなり、モラハラも厭わないような気持ちにもなってしまいます。それでも、気を紛らわせたりして日々過ごしています。
この思考の癖をとるためにはどうすればよいでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
慈悲の心で。私は、私のスキルアップのために。向ける先はそこよ
なるほどね、気分的にはそうなるよね。あのとき、偉そうに、よくも言ってくれたな!って、バカにして笑った人を見ると、そうも思いたくなる。
表面だけを評価して、立場や利害関係に擦り寄る人は、どこにでもいます。
何かあれば、すぐに離れていくしね。
職場の中だけで、上や下になったとて、その空間だけの話。自分に出来ることを精一杯にやる、そんな あなたが素晴らしいのよ。
感情が湧き上がるとしたら、慈悲の心で。
私は、私のスキルアップのために。
あなたの向ける先は、そこよ。
充実した仕事を。
そして、パッと気持ちを切り替えられるプライベートも大切にね(﹡´◡`﹡ )



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )