母と愛犬2匹相次いで亡くした
今年1月2日に実家の母が慢性心不全で亡くなり、2月5日に愛犬チョコが急死、2月14日にもう一匹の愛犬風太も病死と立て続けて最愛の母と愛犬を亡くしました。
母は91才で病気のこともあり、又、日帰り旅行や私が休みの日には近いこともあり昼食を一緒に食べたりとしてきたのでもっと長生きして欲しかったのですがある程度覚悟はしていたので比較的落ち着いていましたが、愛犬2匹は全く心の準備がないまま続けての急死、心身共に非常にしんどいです。
もっと早く病院に愛犬を連れて行っていたら、帰りたがっていたのに元気に帰って来ることを願い信じ入院治療し結果病院で2匹とも逝かせてしまいました。
2匹ともさみしくてお互い呼びあってしまったのかな…
風太は家族の都合と葬儀社の都合があわず、まだ自宅のいつもの場所でまるで生きてる時と同じように眠っています。
風太はまだまだ家に居たいのだと思います。
風太とチョコは一緒にいてさみしくないでしょうか?病気の辛さから解放され元気に2匹で走り回り生前の数日食べられなかったぶん美味しいもの、大好きなものをお腹いっぱい食べているのでしょうか?
とにかく辛い辛いです。
長文乱文ですみません
よろしくお願いします
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
涙の意味するところ
はじめまして。
わたしも柴犬を以前飼っていたのですが、フィラリアに罹りまして余命宣告を受けました。その犬はロックというのですが、ロックの最後は病の体を押して帰宅した私を玄関に迎えて亡くなりました。
沢山泣いたことを思い出しました。
ひとは辛いときには泣いて涙を流しますね。泣くも涙もさんずいに立つ・戻ると書きます。
この漢字を作ったひとは何を感じて作ったのかなと考えます。
生きるという事は悲しみを避けて歩むことはできません。ならば何故悲しむのでしょうか。いのちを愛する心があるからです。
では、いのちは役目を果たすと、どうなるのでしょうか。
以前韓国からの留学僧の方からきいたのですが、韓国では亡くなると「帰りました」と言うそうです。
帰りました。深い言葉ですね。
わたしの付け足しですが、どこに帰るのか。故郷に帰る。
先程の漢字の戻ると立つですが、これは故郷を表現しているのではないかと私は思うのです。
いのちを終えたものは故郷に帰る。死んだら終わりではないのですね。
いのちには帰る場所があるのだと愛するものとの別れ・悲しみを通じて実は泣く涙する事が、我々に語りかけているのではないでしょうか。
そしていのちの帰る場所を語りだしているのがお経ではないか、その事に目を向けていかねばとご相談の文章を読んで感じています。
これからもずっと永遠にご縁は続くのです
拝読させて頂きました。
大切なお母様やその子たちがお亡くなりになりあなたは大変悲しい思いをなさっておられることでしょう。そしてさみしさに暮れていらっしゃることでしょう。あなたのその深い悲しみやさみし拝読させて頂きました。
大切なお母様やその子たちがお亡くなりになりあなたは大変悲しい思いをなさっておられることでしょう。そしてさみしさに暮れていらっしゃることでしょう。あなたのその深い悲しみやさみしいお気持ちをこころよりお察し申し上げます。
そしてお母様やその子たちが仏様に救われて仏様のもとで親しい方々に優しく迎えられてこころから安らかになります様にと仏様にお願いさせて頂き、真心こめてご供養させて頂きます。南無阿弥陀仏なむあみだぶつ
お母様やその子たちは必ず仏様に救われてこころから安らかに穏やかになります、そして親しい方々やあなたのご先祖様方と一緒に仲良くご成仏なさります。
これからお母様やその子たちはご先祖様方と一緒にあなたやご家族の皆さんをいつもいつも優しく見守り続けて下さいます。
あなたもどうか真心こめてお母様やその子たちに手を合わせてご供養なさって下さいね、そしてあなたのお気持ちをありのままお母様やその子たちにお伝えなさって下さいね。悲しい思いさみしい思いそして蘇ってくる沢山の思い出をそのままお母様やその子たちにお伝えなさって下さいね。
お母様やその子たちはあなたの思いをありのまま素直に受け入れ受けとめて下さいます。そしてあなたに寄り添いなぐさめて下さいます。
あなたとお母様やその子たちとのご縁はこれからもずっと永遠に続いていくのですからね。
お母様やその子たちはあなたと一緒に一生懸命に幸せにその人生を生き抜いていかれたのです。あなたと一緒に生き抜かれたことをお母様やその子たちはきっとうれしく思っていることでしょう。
これからもお母様やその子たちはあなたやご家族の皆さんをいつもいつも支えて下さいます。
いつの日かあなたがその天寿を全うなさる時には必ず仏様があなたを救い、お母様やその子たちやご先祖様方があなたを優しく迎えて下さます。そしてお会いしてお話なさりながらきっと喜び合うことでしょう。
これからも悲しみやさみしさが押し寄せてくるかもしれません、その時はこころにお母様やその子たちを思い手を合わせてあなたの思いをお伝えなさって下さいね。
質問者からのお礼
回答のお礼が遅れてすみません。
2月22日土曜日風太の葬儀を済ませました。現世の姿のまま9日間大好きな我が家で過ごしてくれました。
日にちが経っているとは思えないほどきれいなままの旅立ちでした。チョコと一緒に仏様のもとに戻って行くのだと思います。
まだまだ毎日思い出しては涙の日々ですが、家でも手を合わせ外でも心の中で手を合わせ又現世で会えることを願って私がそちらに行った時も会えることを願っています。
又、ご供養もしてくださりありがとうございました。