hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母が亡くなりました。後悔ばかりです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 67

つい先日、最愛の母が亡くなりました。

約8年前に乳癌がみつかり、すでにステージ4。
自分はいつも後まわしの家族思いの母は、私や姉、父の入退院で大変だったこともあり、自分の体調変化をわかっていながら病院へ行くのが遅くなりました。

母にとっての宝物は家族。
娘や孫のために長生きするとツラい治療を頑張ってくれていました。
ひ孫も産まれ毎日楽しく暮らしているなか脳に転移し、手がつけられないと医者から告げられ入院して10日で亡くなりました。

優しくて、家族が大好きで、我慢強くて。明るく、常に前向きで、母の口から誰かの悪口や弱音も聞いたことないような素晴らしい人でした。

病院では、母が『私もう長くないね…』って。涙が止まらずにいる私に、自分が1番ツラいはずなのに私の涙をふいてくれて『泣かないよ』って。
母は、『私は幸せだった~』って何度も言ってました。私が『貧乏で、お金なかったのに?』ってきくと『良い娘、孫、ひ孫に恵まれたから、私は幸せだった~』って言ってくれるんです。
『生まれ変わってもまた私の娘で産まれてきてね』って母は言ってくれました。
私と姉が出来るのは、亡くなるその時を、ひとりにさせないこと、そして痛み苦痛がないようにでした。母は寂しがりだったので。最期は母は自ら、家族写真を手に取り、大好きな孫に手を握られ、家族に見守られ亡くなりました。

亡くなったあとも私は後悔ばかりで涙が止まらず前に進めません。
私がはやく脳転移の異変に気付いていれば。体の不調を言ってくれてたのに。どの医者に言っても脳転移は誰も分からなかったようで。でも私が何度も医者に言えば良かったのに。家に帰りたいと言う母、病院に連れて行かないで家で看とり出来るようにしてあげれば良かったとか。
ひ孫と遊んでいる幸せな母の顔を思い出しては、なんで助けてあげられなかったんだろうと後悔ばかり。

母は、家族一人一人に手紙を残してました。
家族の心配と、自分が病気になって迷惑をかけたという内容です。
私はもちろん家族も迷惑かけられたなんて一度も思ったことありません。
家族にとって母は、大きな大きな存在でした。
私は自分が大好きな母を殺してしまった気持ちから抜けられず、寂しくて悲しくてツラくて。
私を信じて一緒に治療を頑張っていてくれた母。私のせい…。。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何も心配ありませんよ。

お母様のご逝去にご冥福をお祈り申し上げます。

素晴らしいお母様でしたね。常に家族を優先され、読んでいるだけで胸が熱くなりました。こうして、なおさんが、綴られていることでお母様も喜んでいると思います。
そして、なおさんが、お母様の病気のことで、こうすれば良かったと後悔していますが、決してそのようには思っていません。それ以上に子や孫のことを思っていたでしょう。誰にも迷惑を掛けないようにというのが、お母様の生き方だったです。

これからも、ずーと一緒に生きていかれます。常にお母様を思えばそこにおられますから安心して前に進んでください。そして、お母様から学ばれたことを自分の子や孫にも伝えていくことが、最大の親孝行です。

人には必ず寿命があります。様々な亡くなり方がありますが、亡くなり方より、どのように生きたのか、どのような思いで生きていたかの方が重要です。
ゆえに、病気のことは忘れましょう。それに今はもう病気では悩んでいません。
一生懸命、治療をされたことの、その時間と空間が大切だったのです。
今日からは、切り替えて、楽しい思い出だけを心に、今の家族に愛を。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

汚れなき悪戯

スペインの映画です。
愚僧が大好きな映画の
一つです。
修道院に捨てられた男の子
マルセリーノは
修道士の愛情を受けて
すくすくと育ちます。
ある日屋根裏部屋を
マルセリーノの探検していて、
十字架に架けられた像と、
出会います。
イエスキリストさまの像です。
普通の人には
聞こえない御声が、
マルセリーノには、
聞こえているのでしょう。
会話ができるのでした。
イエスさまは、
マルセリーノに聞きました。
そなたの望みは何かな?
うん。
僕はお母さんに会いたいんだ。
いつだね?
今すぐ会いたいよ。
わかった。
そなたの望みを叶えよう!
こちらにおいで。
マルセリーノはイエスさまの
御手に抱かれて、
昇天されました。
何故だか悲しくないのです。
涙は止めどなく流れます。
でもこの涙は、
悲しくて泣いているのではなく、
神の恩寵、奇跡に感動して
泣いたのです。

坊主でも感動します。
感動は宗教を超えますよ。

坊主をしていると、
否応なしに、
お別れに立ち合います。
人が亡くなるのは、
何歳であっても、
天寿だのと言われても
仕方がないなんて  
ありませんよ。
悲しいです。

自死された若い女性の
法要をさせていただいた時は、
止めどなく涙がでて、
阿弥陀さまに救いを
求めました。
こちらも辛くて、
悲しくて。
情けない坊主です。

しかし、
子どもの頃観たこの映画を
思い出したのです。
とんでもない世界、
要はこちらより
悪い状況の場所に行くと
思うから悲しいのでは、
ないでしょうか?
楽園に旅立った、
温泉旅行に行ったと、
思えば悲しいことはない、
また、こちらが、
何十年後かはわかりませんが、
必ず再会できると、
信じて疑わなければ、
かなしいことはないのではないか、

自分には信心が足らなかった、
信じ切っていないから、
不幸だと決めつけて、
悲しくなるのではないか。
と気づいたのです。

マルセリーノは
天国に昇天したから、
悲しくはないのです。

どうか、
ご自分を責めないでください。
お母様も極楽浄土から
心配していらっしゃいますよ。
御供養とは、
おもてなしです。
お母さまがお好きだったものを
御命日やお誕生日に、
どうかお供えしてください。

お母さまへの最大の御供養は、
あなたがあなたらしく、
しあわせにいきることです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
涙が止まりません。
母に会いたくて、聞きたくて、あまやりたくて毎日過ごしていました。
私が前に進むことを願っていることも分かっているのに進めない自分が情けなくて。

母の言葉を、気持ちを聞けた気がして心がラクになりました。
ありがとうございました。

ありがとうございます。

孫の運動会やイベントには、病気の体でも応援しに行き、最近では、ひ孫の成長、入園などを楽しみにしていた母です。それを思うと、ツラかったのではと、勝手に想像し、助けられなかったことに後悔ばかりでした。

前に進まないと母に心配かけてしまいますね。

鈴木海祥さま

先ほどの、お礼にお名前記入なく失礼いたしました。

何度読んでも涙がとまりません。
母の気持ちを教えていただきましてありがとうございます。
心が少し軽くなりました。
ありがとうございます。

花山雲吉さま

先ほどの、お礼にお名前記入なく失礼いたしました。

心ラクになれる言葉をありがとうございます。
少しずつ前に進んでいこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ