hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父の最後の心からの願いを叶えられなかった

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

いつも有難う御座います。
つい先日、父の四十九日法要を、お寺で行いました。その翌日、仏具屋さんから帰って来た母が「四十九日が済んだら、線香は朝と夜の2回で良いと言われた」と言っていました。私は父の死後、一つ一つの挨拶ごとに線香をあげて、挨拶していたショックでした。「遂に仏さんになって、本当に遠くに行ってしまったのか」と実感しました。
別に「絶対に朝と夜以外に線香をあげてはいけない」と言う禁止では無いとは思います。然し、改めて言われると、「何でダメなの?」って思ってしまいます。
四十九日が終わり、又強い悲しみ、苦しみがあります。それは父の葬儀の時とは違う、それ以上の苦しみ悲しみがあり、涙が出てきます。
まだ入院前、家で介護を受けていた時に、ずっと自分の甥っ子や姪っ子の名前を呼び続けていました。当時私は、「ほら、又始まった」としか思いませんでした。然し今考えると、父は自分が長くない事が判り、「死ぬ前に会いたい」との思いで、ずっと呼び続けていたんじゃ無いか?と思います。何故甥っ子や姪っ子に「顔見せてあげて」と、連絡して上げなかったんだろうと、父の最後の願いを聞いて上げられなかった事が情けなく、悔しく、父に申し訳ない気持ちです。葬儀では全員揃いましたが、実際父が観ていたかどうか判りません。
きっと父は怒り狂っていると思います。今更悔やんでも父は帰って来ませんし、私の「ゴメンね」の声も届きません。凄く苦しいです。自分が情けなく、申し訳ないです。
この気持ちを、どう整理したら良いか判らず、困っています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

手を合わせて生きる、その想いに、ありがとうと安心なさっている

お線香の話は、どなたから聞いたのでしょうか。仏具屋さんでしょうか。

仏事のお作法は、お坊さんがプロですから。
なんでも尋ねたいことがあれば、あなたのお寺の住職さんに尋ねてみましょうね。(なぜなら宗旨により、細かな作法や意味が違う場合があるからです)

お線香は、香りが立つでしょ〜。
これは、仏様への御供なのですよ。
心静かに、亡き人や 仏様との縁を結び、大切に向き合える場(瞬間)なのです。
あまり、時間や回数は気にされずに。
その時間を大切になさってくださいね。

また、御供ですから、お線香の香りも良いもの(心落ち着くもの)をね◎

向こうから、見ていてくださいますよ。
あなたは、あなたの出来ることをね。
手を合わせて生きること、あなたのその想いに、ありがとうと安心なさっていると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

有難う御座います。
早速住職さんに、聞いてみます。
少し心が落ち着きました。
回答有難うございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ