hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実家の父との関係性について。

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

お恥ずかしい話、数年前に実家の都合で家を出なければいけない状況になりました(その際には私は結婚し実家を離れており、子供も産まれてすぐの頃です。)。また、父が所有していた車も手放さなければいけない状況にもなりました。その際に、私名義で車を買わせてくれと申し出があったのですが、私も家族を持ち子供が産まれてすぐでもあり、父に『何かあった時には払える余裕がないから了承できない。ただ他の部分でフォローはする』と伝え、当時はそれで終わったのですが、以降父と連絡を取ることができず。母に尋ねると、息子である私が父の依頼を断ったことで気を害し、一人息子の私ですらも遮断している状況であると聞きました。父はもとより祖母も、気に入らないなら遮断するという性格であったのですが、自身の子供にですらそれを行うのかと絶望感と同時に不快感や一人の人間としてどうなのかという疑問を抱いて今現在に至ります。私としては、いかなる父であっても、父母の縁で今の私がこの世に居て新たな家族を持たせてくれたことに感謝している気持ちはあり何か少しでも孝行をと考えており、それを日々伝えて父の心に残っているものと思っていた私が悪いのですが、自身の利益不利益で自分の子供に対してもそのような態度を取るということが遺憾であり、時間の経過と共に怒りの気持ちが沸々と湧きおさまりません。話合いの場すらもこちらが設けようとしてもそれすらも遮断。心が絶望感から怒りへと変わってくるのも実感しております。長文となりましたが、この未熟な心を収める方法を教えて頂けませんでしょうか。※補足として、父母の間には私しか子供はおらず、父方の対人関係は自ら切り離しており孤独そのものです。母も自由に母方の実家に帰ることも叶わず拘束されているような当家です。

2025年8月10日 10:09

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの判断は妥当だった

車購入の件を断ったあなたの判断は妥当だったと思います。
親孝行も大事ですが、結婚したら、他人様の娘さんを妻にしたのだから、あなたは、自分の親よりも妻を大切にした方が良いと私は思います。
また、子供が生まれたら、子供には罪が無いのだから、妻よりも子供を大切にした方が良いと思います。
つまり、優先順位は、
親<妻<子供
が妥当です。
もちろん、リスクを犯して車を購入しても、結果的には問題なく車のお金も完納できていたかもしれません。
少年漫画の主人公であれば、リスクを恐れず愛と勇気を振り絞ってチャレンジし、結果、親も妻も子供も全員を救いきることでしょう。
しかし、現実社会では、そのようなリスクを犯すことが誉められはしません。
例えば、原子力発電所を造っても、結果的に無事故で安定した電力供給をやり遂げ、資源の少ない戦後日本を救いきるのが、リスクに勝ちきるヒーロー(勇者)です。
しかし現実には、原発事故のリスクをどう評価するかは議論が分かれます。
ということで、あなたの父親から見れば、あなたはリスクを恐れて仲間を見捨てた冷たい人間、ヒーローのなり損ないと見えたかもしれません。
しかしあなたは、夫として父親として守るべき優先順位を守った、ただそれだけ。
世の中には色んな立場の人がいて、それぞれに優先順位が違う、ただそれだけだと思ってはどうでしょうか。
なので、あなたは父親を恨む必要はなく、「世の中そんなもんさ」と落ち着いた気持ちで暮らしましょう。

2025年8月10日 13:11
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

先ずはあなたのご家庭を優先することです

拝読させて頂きました。
事情がありお家を出なければならなくなり、お父様はあなた名義で車を購入したいとおっしゃってきたのをあなたがお断りなさったのですね。あなたも結婚し家庭を持っているためにお断りなさったのですね。そのことをお父様は大変お怒りになっておられて一切連絡を遮断なさっているのですね。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
そうですね、お父様に対してその様な態度を取られ怒りもあるでしょうし、育ててくれた恩も感じているのですよね…。なかなか難しいですよね…。
お父様も心の余裕がなくなってしまっているのではないでしょうか?もともとお父様のご生活ではその様に断られるとプライドが許さないのかもしれません。ですから一切受け付けなくなってしまうのかもしれませんよね。
今は落ち着いて冷静な判断をすることできないような状態なのかもしれませんし、精神的にも追い込まれているのかと思います。
ですから何を言っても応じてくれることはないかもしれませんよね。それはご性格もあるでしょうから致し方ないかもしれません。
あなたも先ずあなた自身のご家庭を守ることが優先ですし、お子さんを育てていくことが大事です。
ですからしばらくほとぼり冷めるまで様子を見るしかないかと思います。なかなかそう簡単ではないかもしれませんが、落ち着いてお話しできるまで適度に距離を置くことかもしれません。
それとなく可能な範囲でお手伝いすることは伝えておきましょう。

お父様のお気持ちが少しずつでも落ち着いていかれあなたとお話しできるようになります様に、皆さんがお互いのことを心から思いやり助け合い毎日を安心して生活することできます様に、お子さんも健やかにご成長なさり皆さんと仲良く幸せにいきることできます様に心からお祈りさせて頂きます。至心合掌

2025年8月10日 17:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

有り難いお言葉を頂きありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ