hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

浪人して後悔している

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

一浪しましたが、大学受験を終えました。高望みだった第一志望は受験できず、第二志望を受けてして合格しました。いま、3つのことで悩んでいます。
1つは劣等感。自分は浪人したのに成績をあまり伸ばせず、浪人しなくても行けた気がする大学に入りますが、周りのほとんどの友人はちゃんと成績を上げて第一志望に受かってます。友人達の中で自分だけは違う人間なんだな、と考え、無意識に素っ気ない態度をとってしまいます…。
2つ目はお金のこと。予備校の授業料を沢山使ってしまいました。予備校の授業、テキストは上質で、自分は最高の環境で勉強したにも関わらず第一志望を受験できませんでした。親がその事を一切責めないのが寧ろ申し訳ない。大学を卒業して就職できるようになってからお金を返したいけれど、そのために今具体的に何をすべきか分からない。
3つ目は親とのコミュニケーション。両親に対して、お金を使って申し訳ないという気持ちはあるけれど、それは浪人を決めた時に言うべきだった…。浪人しても受からないことを知って初めて罪悪感を感じるような人間が今更罪滅ぼししようというのは図々しいと思います。それで、親の前では浪人したことを反省してないかのように振る舞ってしまいます。意味不明ですね。
せっかく大学に入ったのだから、良いスタートを切りたい。そのためにもいまの心境を変えなくては行けないと思います。アドバイスお願いします。長々と失礼しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

屍を越えていけ

将来、あなたが立派な社会人となって出世払するということで。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

親孝行はこれから。

➀ 今回あなたは負けました。
  それをしっかり受け入れ認めましょう。
  この1年間は無駄じゃなかったと言える
  大学生活を過ごせばいいんです。
  恥ずかしいなら
  第一志望に受かった友人とは
  距離を置けばいいんです。
  その大学で新たな友人関係を築きましょう。

②&③ 親御さんにしっかり感謝を伝えてください。
  そして
  大学を卒業し就職してからお金を返したいと
  はっきり伝えましょう。
  そのために
  大学で何を学ぶのか
  どういう仕事に就きたいのか
  今、具体的な目標を考えましょう。

  親が一切責めないのは
  あなたの頑張りを知っているからだと思います。
  満足な受験結果ではないでしょうが
  納得して進学してほしいです。

--------------------------------------------------------

浪人時代の費用の返済を申し出ても
親御さんは断るでしょうが
返済したい意思を嬉しく感じるでしょう。
素直にそのまま言えば良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

就職浪人しなければ良い

就職すれば、年間200万円以上稼げます。
就職浪人すれば、収入は1年おあずけです。
なので、まずは、ちゃんと卒業して就職することです。
それで親を安心させましょう。
プライドの煩悩は、悩み苦しみの原因になります。
自分と他人を比べたり、自分と理想の自分とを比べたり、自分と過去の自分とを比べたりして、自分の評価を気にする。
それは煩悩だと、頭の片隅で理解しておきましょう。
昨日までこういう態度をしていたから、今日もそのキャラでいかねばらない、というわけでもありません。
親に感謝を伝えたいなら、今日いきなり「感謝を伝える」キャラに変身しても良いのです。
それで誰かに迷惑にはなりませんし。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
現実を受け入れ、どうして成績が伸びなかったのか、自己分析しながら大学の勉強に励みたいです。入学までかなり時間があるので、大学入学から就職までの流れを調べ、人生計画をつくるところから初めようかと思います。態度を改め、親には「浪人させてくれてありがとう」と伝えるつもりです。ただ、直接お金を返したいと言うと、「返さなくていい」と言われてしまいそうなので、これはどうやって伝えるべきか迷い所です。

返信ありがとうございます。
やっぱり言葉で伝えるべきですよね。お金返すからねと言っても多分親に本気には受け取ってもらえないかもしれませんが、第一志望を受験できなかった分、こちらはしっかり有言実行します。(お礼の追記が正しく送信出来てなかったようなのでこの文章は改めてもう一回投稿しました。二回連続で届いていたらすみません。)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ