hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

毒親にならない為には?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

お坊様初めまして、長文乱文となりますがお許し下さい。

私の母親は毒親だったのかなと最近思うようになりました。とにかく気が強く完璧主義で、それは子供である私(と妹)にも向いていました。今でも強く思い出す出来事(トラウマ?)があります。

1)小学校のかけっこで友達が転んだので戻って肩を貸しました。その後母親の元へ行くと、友達を助けて順位が下がった事をものすごく叱られました。順位が大事!助けなきゃ上位だった!と(・ω・;) 私は褒めて欲しかったです。
2)高学年になり発育が良くなると、無理矢理一緒に風呂に入られ胸や毛の生え具合などチェックされました。修学旅行から戻ると、他の子は胸が大きかったか?毛はあったか?など。非常に気持ち悪かったです笑
3)中学生で友達とトラブルを起こし、薄くですが手首を切ってしまいました。それがバレた時、近所から家族がどんな目で見られるかだけを長時間叱られました。私に生きていて欲しいや、理由を聞いてくれる事はありませんでした。

とにかく叱る&貶す教育の為褒められた記憶がまったくありません!しかしそれを伝えても「お母さんは良い親だ!お母さんは可哀想!この親不孝者!」と逆ギレしてしまうので、私も妹も触れないように生きています。

本題ですが、今私は30代になり待望の子供を授かりました。現時点では女の子です。どんな教育をしようかと悩むうちに、もしかしたら母の教育を繰り返してしまうのではと怖くなりました。やはり育てられたようにしか育てられず、私も嫌だった態度を娘にしてしまうのでしょうか?ちなみに上記トラウマに対しては、

1)→うんと褒めてあげる。順位なんかより友達を助けた優しさを大切にしなさいと言う。
2)→セクハラは決してしない
3)→まずは切るほど悩んでいた事に気付かなかった自分を責める。それを詫びて理由を聞く。貴女を失いたくないと伝える。

と、娘に起きたらこう対応したいと思っています。主人が楽観的で肯定的な人なので、一緒に愛情を持って育てたいです。改めて、毒親は無意識に連鎖しますか?なりたくないと願えば大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。

(ちなみに妊娠報告時も想像妊娠のくせに!と嘲笑されました…エコー写真でようやく認めました涙)


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

現代的な子育てスキルを

子育てのスキルや常識は、時代とともに変化します。
知識を学んで理性的に行った方が良いですよね。
自治体の保健師さんなどが、子育て支援のプログラムを実施して、子育てのコツを教えてくれる場合もあります。
独りで抱えこまず、保健師さんなどに相談していただきたいです。

お子さんに対しては、お子さんの自己肯定感を養ってあげてください。
小さなことでも褒めてあげる、叱ったあとは抱きしめ慰めてる。
忙しくても、家事の手を止めて数分間でも子供がママを独占できる時間をつくる。
お子さんには、愛されている実感を与えてあげた方が良いでしょうね。

追記
毒親の感染防止のためには、現代的な子育ての知識を入手して、理性的に判断していけば大丈夫だと思います。

追記
ご期待に添える回答ができずに申し訳ありません。
ハスノハにはたくさんのお坊さんがおられますので、再度質問すれば、他のお坊さんから違った回答をいただけるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

願誉浄史 様

ご回答を頂き誠に有難う御座います。ネットで育児論を読みながら自分の望む教育が出来るよう勉強中です。頂いたお言葉通り、その時代らしい子育てが出来たらと思います。

また、私の悩みである「毒親の感染」についても一言あれば大変有難かったです。母の態度に関する是非についてもお聞きしたかったので…つまりは気にせず自分の時代を生きろと言う受け取り方でよいのかな…?

お忙しい中、改めて有難う御座いました。

追記

追記を含め何度も読み返しました。私が求めていたものはアドバイスではなく共感だったのかもしれません。母のした事を良くないと言って欲しい、私の努力で毒親の連鎖を防げると言って欲しい。極めて女性的な回答を待っていたのかもしれません。

育児書的な極めて一般的なご回答を頂いて、何か物足りない気分になりました。きっとはすのはに投稿する悩みではなかったのかもしれません。
せっかくお時間を頂いたにも関わらず申し訳ありませんでした…有難う御座いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ