親友と絶縁になってしまい辛いです
4年程お付き合いのあった親友と先日絶縁する事になりました。
事の発端は私が親友の助言を「私を見下している」と受け取ってしまい、根に持ってしまった事です。
数年の間何度も許そうと試みては似たような事がある度にまた怒りが沸き起こるを繰り返し、散々悩んだ末に話し合いをしたのですが、友人が幾ら謝っても、友人の「そんなつもりではなかった」という言葉に納得する事が出来ず、三ヶ月以上も怒り続けてしまいました。
その間、友人は常に私の話を聞いてくれました。今思えば友人にとって非常に辛く苦しい数ヶ月間だったろうと思います。何度もその話はもうやめてくれと言われていたのにも関わらず、私は友人の気持ちも考えず自分の中の怒りに囚われて執拗に怒り続けてしまいました。数年間の間に友人が私を本当に好きなのかどうかすら信じられなくなっていた為、友人の好意を無碍にするような発言も何度も繰り返しました。結果、友人から絶縁される事となりました。
今思うと何もかもがとても身勝手で自己中心的な行為だったと思います。悔やんでも悔やみきれません。
数年間、友人の助言を「私を見下しての発言」と思いながらも、友人に嫌われたくない一心で自分が出来る限り実行してきました。恐らくその数年間で私の中の怒りが大きく膨らんでしまったのだと思います。
しかし、今にして思えば友人の助言は私の為になっている事ばかりで、貴方の為を思っての発言だったという友人の言葉は間違いではなかったとも思います。私には友人への敬意と信頼が足りなかった。
当時の私が苦しかったのも確かに事実でした。しかし、それすらも私が未熟だった故に苦しかっただけだと思えます。
誰よりも大好きな友人でした。死ぬまで一生付き合っていく人だとすら思っていました。幸せな日々ばかりが思い返されて、生まれて初めて愛する人に愛されていたのに、自身の未熟さの為に何という事をしてしまったのだろうという思いで一杯です。
幸せな日々が思い返される度に、友人への感謝の思いと、申し訳なさ、不甲斐なさ、何という事をしたのだろう、という後悔が募り、この後悔を糧に成長しよう、頑張ろう、という気持ちが再び後悔に変わってしまいます。
この後悔がきちんと私の成長の糧になる日が来るのか、とても不安です。
このまま後悔に飲まれてしまいそうです。
どうしたら良いでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
照らされて、ようやく気づく あなたであってもいい。
そうですか。。。失って気づくことがありますよね。失うまで、気づけないままの私だったのかも知れませんね。
わが身が大事な私たちですから、いくら呼んでいてくださっても、照らしていてくださっても、自分のことばかりの煩悩メガネをかけたままの私たちは、奥にある願われた心を知りもせず大事に出来なかった。
あなただけじゃない。
人間には、そんな自己中な部分があります。
失って傷ついてでしか見えない、愚かな私たちを、見放さず喚び続けてくださる方がいらっしゃいますよ。ずっと照らしてくださる阿弥陀さまが。
なんと、埃まみれの私であったのかと。
縁が整えば、また会えるんじゃないかしら。
これから出会う人と、どう接していけばいいのかも、仏の慈悲に照らされていることを想えば、足元の埃が見えてくるのではないかしら。
今までのあなたを、叱ったりされず、見守り一緒に生きてくださる阿弥陀さまは、あなたのおそばにいてくださいますよ。
お念仏に支えられながら。
わが身を問うていけるあなたでありますように。
質問者からのお礼
中田住職、温かいお言葉をかけて頂き涙が出ました。有難う御座います。
今はまだ心の整理がきちんとつきませんが(きっとそう簡単に心の整理がついてよいような事ではないのだと思います、私自身のこれからのためにも)、阿弥陀様のお慈悲に照らされている事を想いながら、お念仏とともに歩んで行こうと思います。
そして、友人から貰った沢山の言葉や思い、その縁に感謝しながら、またきっといつか会えると思い生きていこうと思います。
本当に本当に有難う御座いました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )