過去の過ちの後悔に押しつぶされそうです
過去の過ちの数々を後悔しています。
いじめられた経験がありいじめの辛さは分かっているはずなのに、小3の時に転校生をいじめてしまいました。
自分がその子にした行為は全て本当に人間として最低なものでした。
3ヶ月程いじめをした後、担任の先生のおかげで自分の行いを反省し、その子に直接謝ることができました。その子はこちらこそごめんねと言ってくれました。
それ以降は直接その子に何かするようなことはなかったですが、その子をからかうようなことを言って笑っている人たちがいると、その人たちに何か言われるのを恐れて一緒になって笑うことが何回かありました。
これは対象がその子以外のときも同じでした。クラスで浮きたくない、いつもそう考えていました。
中学校(私が受験をしたためいじめていた子とは別です)でも、誰かをからかっている人を本気で注意できたことがありません。本当はきちんと注意したいのに、一緒になって笑ってしまっていました。
もう本当に最低です。これらも完全にいじめですよね。
話が戻りますが、周りの流れに合わせて笑ったりしながらも、いじめた子とはよく話す関係になっていました。その子はこんな私に笑顔でたくさん話しかけてくれて。
先日、これらの出来事を思い出し、当時のことをとても後悔しています。
本当に私、過去の経験から学んで行動を改めるってことができないんだな。そのせいでどれだけ人に辛い思いをさせただろう。
今更ですが自分の罪の重さを自覚し、こんな自分が生きていて良いのか、と思っています。
私がいじめた子は卒業アルバムに、「夢叶えてね!」というメッセージを書いてくれました。
もういじめは絶対にしないと心に決め、夢を叶えて人々の役に立つ人間になることが、いじめた子へのせめてもの償いになるでしょうか。
けれどそれはあまりに自分勝手な考えでただの自己満足、私に幸せに生きる権利などないとも思っています。
私のこれからについて、ご意見を伺いたいです。
また、もうこれ以上人に合わせて笑ってしまうといった過ちをおかしたくありません。強い人間になるために必要な意識は何ですか。
以上2つについてお伺いしたいです。
人をたくさん傷つけた分自分も苦しい思いをするのは当然。
自分がおかした罪のことは、これからずっと忘れずにいようと思います。
ここまで読んで下さってありがとうございます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
周りに流されるより、自分を大切にできる人の方が、優しくて強い
暗黙のうちに多数意見に合わせる行動をしてしまう、また合わせろよという同調圧力がはたらくことも。愚かだよね人間は。
あなたが、後悔や反省をしていても、流されてしまうのは、そんな不安からだと思います。
ただ、勇気が足りない。
学校、会社、集団社会の世の中に入って(成長して)いくと、どんどん自分を見失っていくよ。
見えない勢力と戦えとは言っていません。
ただ、あなたの あやふやな態度は、周りからの信用を失くしていくことにもなる。
孤立している人から見たら、周りと同調しない、きちんとした意思表示は、どんなに心強いかと思うよ。
幸せに生きる権利はみんなにあるわ。
ただ、それは、相手の喜びあって、初めて実感できるのではないかしら。
周りに流されて生きるより、
自分を大切にできる人のほうが、優しくて強いと思うわ◎
質問者からのお礼
中田三恵様
ご回答ありがとうございます。拝読し、改めて自分としっかり向き合うことができました。
他人に流されるより、自分を大切にできる人の方が、強くて優しい。
頂いたこのお言葉を胸に刻み、これから歩んでいきます。
もう周りに流されません。
絶対にいじめをしません。
これ以上同じ過ちを繰り返さないために、「自分がどう思っているのか」を大切にしていきます。
本当にありがとうございました。