hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不安でいっぱい。助けてください

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

長くなりますがお付き合いしていただけると嬉しいです。
私はまだ起きてもない、未来の事を異常に心配、不安に感じています。私はとても神経質で心配性な性格です。このような私みたいな性格の人は家族には居なく誰似たのかも分かりません。。今年中学3年生でこの学年になるとやはり受験勉強をしなくちゃいけない時期ですが勉強も手につかないくらい不安を感じています。
不安に感じている内容は地震や戦争、コロナや裏社会、など、色々ありますが特に地震に関しては日本にいる限りいつ起きてもおかしく無いので準備は自分で親に言ったりして一緒に用意してますがそれでもずっと毎日ビクビクしながら生きてます。戦争とかは今コロナで経済などが最悪だからまた歴史は繰り返されるから必ず戦争になるなどと言ってる人がいるし、裏ではもうそうなるって決まってるからと言ってくる人もいて未来が不安で不安でずっと泣いてばかりいます。こんな感じなので予言なども直ぐに信じてしまいます。まだ死にたくないし、これからが長いのにここで死にたくないという思いが強いです。それに大切な人達を亡くしたくありません。ずっと悩んでるので夜も寝れません。怖くて怖くて。。
私は小6の時にもこのような事に悩み生活にも支障が出てきたくらいでしたので心療内科にも2回程通った事があります。落ち着いたかと思いきや前よりもネットなどが使えるようになり色々調べていくうちに前のような症状がでてきてしまいました。きっと不安神経症か何かだと思います。
母にも色々相談して、なにか好きな事やってみれば?と言われても不安な事ばかり考えてしまい、それにコロナで暇も増えてきて、しちゃいけないことと分かっているのにネットで調べたりするのがやめられず不安を煽るの繰り返しです。
皆怖く思ったりするのは同じかもしれませんが私は普通の人の倍怖がりで同い年の子や友達を見ると絶対こんな私程心配してる子なんでいないだろうなと思うし、私は可哀想な子なのかなと思ってしまいます。インスタとかでこんな期間でも楽しく過ごせてる芸能人や友達を見ると憧れるしなんで私はこうネガティブなのかなと悲しくなります。
他にも色んな所にも電話相談や面談など行きましたがでもそれでも気にしてしまう所があります。どうしたら少しでも人生前向きになれるのでしょうか。辛いです。助けてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

不安なままでもいいじゃないか

こんばんは。ご相談拝読しました。

様々な不安や悩みから情報を求めてしまい、真偽不明の情報が溢れるように入って来てまたさらに不安になってしまうのですね。でもそれがやめられないのです。

でもどうでしょう。はたして未来を不安に思わない人などいるのでしょうか。本当はみんな不安なのに、その不安を見ないようにごまかしているのかもしれません。

それならば不安に感じるあなたのほうが正直ということになります。私はあなたの不安や悩みは無くさないといけないものではないと思います。無くそう無くそうとするからこそ余計に膨らんでしまうのではないでしょうか。
不安や悩みを抱えていけるようになったなら、けして楽ではないけれど戸惑いながらでも今を生きていけるのではないでしょうか。

ネット環境と上手く付き合えないのであれば夜の時間は親にスマホを預かってもらったり、一定時間取り出せなくなる様にロックがかかる便利アイテムだって今はあります。
自分の力だけでネット依存に対抗できると頑張るのでなく、至らない自分を認めて借りられる力を借りましょう。

未来はどうなるかわかりませんが今と無関係に存在する未来はあり得ません。つまりあなたの未来はあなたの今が形づくるのです。

人生で起こる出来事は思う様に選べません。あなたの思いとは無関係に天災や事故や病気という様々な出来事はあなたの人生に降りかかってきます。
でもあなたの人生はその出来事にあなたがどのうな行動を取るかで形作られていきます。「何を思い、何を語り、何を為すか」という主体性を失わない一点において、どんな人生の出来事においてもあなたの生きる意味は失われません。

前向きになんかならなくたっていいのです。不安や悩みを抱えたままでもいいのです。
その不安や悩みは本当に大事なことを求めるが故の大切な感覚ではないでいしょうか。
弱さを正直に出せる強さがあなたにはある。あなたの今こそがあなたの未来を創ります。

今夜は眠れるといいですね。検索はホドホドにね。おやすみなさい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

何ができる、何がしたい。

かれん 様 相談ありがとうございます。

不安感が強い人は、慎重に生きることができる人ですね。
注意深いとも言えます。

私は、来年60歳になります。さすがにこの歳になると、身体の不具合も出てきて、もしかしたら明日、急性心不全とか、何処かの血管の破裂で、逝ってしまうかもしれないと思う時があります。
そんな時は、「今、何ができる!」「何がしたい」です。
明日どうにかなってしまうと思ってしまったら、「何ができる、悔いの無いことは?」と自分で問うことですね。
かれんさんにとって、それは何でしょう?
もしかしたら、御両親にまず、感謝を伝えることかもしれませんね。
伝えると同時に、どのような行動したら、感謝を顕したことになるでしょうね。
それは、あなたが笑顔で、何かに打ち込んでいる姿を見せることで、御両親が喜ぶことかもしれません。ただ優しく眺めて過ごすことかもしません。
家にいながらでも、外の温かい光を感じることかもしれません。
誰かをハグすることかもしれません。
今、何ができる?何がしたい?
注意深い、慎重なあなたは、安全で確かなことができるでしょう。
それは、愛情を込めたご飯を作るお手伝いかもしれませんし、(明日は母の意ですから)花をプレゼントすることかもしれません。
さあ、今、何がしたいかな、不安のある時はいつもそう思いましょう。

そうして、人は過ごしていくのです。自分の心を整えていくのです。
明日もし、何かが起こるとしても、(それはたいてい当たり前の幸せなことですが)今何ができる?ご両親に感謝して、家族に思いやりを向けたら、自分にも思いやりと優しさを、向けることも大切だと知ることかもしれませんね。

あなたはできるでしょう。安心して確かなことが。
一礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

すいません。とても遅れてしまいました。お坊さん達のおかげで少し元気になれました。ほんとに感謝してます。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ