hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

容姿だけ褒められて虚しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 36

容姿を褒められて虚しい

聞きたいことは、他人からの承認ではなく、自分で自分を受容するにはどうすれば良いかということです。以下、その考えに至った理由です。

表題の通り、容姿を褒められて虚しい毎日です。初対面の人には必ず「綺麗だね」「かわいいね」「色白で綺麗なお嬢さん」などと言われます。中学生から60代のおばさんまで男女問わずです。

人に見られる仕事(教育系)をしておりますが、遠くから「あ、あれが言ってたかわいい人?」「あの先生かわいいよな〜」など、ひそひそ話しているのを1日に何回も聞きます。男子生徒と話していると「先生かわいいからなんでも言うこと聞く」「年上の女って感じでかわいい」など直接言われることもあります。舐められていると思います。

既婚男性の間で「私さん、いいよね」「いやいや、お前やめとけよ〜(笑)」などと言っているのを聞いたことがあります。流されやすく、彼らのうちの何人かと不倫してしまったこともあります。そんな自分が嫌いです。断れない、心が弱い自分が嫌です。この点についてのお叱りもいただきたいです。

彼女がいるのに出会うたび「私さん、かわいいわ〜」「かわいいから許す」「私さんは俺の彼女〜(笑)」など何度も言ってくる上司もいます。最近、容姿を褒めてくる男性全員が敵に見えてきました、、

彼らは性欲や何かしらを満たしたいだけなのはわかりつつ、褒められて嬉しい自分がいます。しかし、他人からの承認を支えにしていてはいつまで経っても虚しいことも理解しています。これでは幸せに結婚して暮らしていくことは無理です。

しかし、どのようにして自分で自分を認める、受け入れれば良いのかがわかりません。どなたか、他者の評価に頼らず自分を律する方法を教えてください。もう限界です、よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの軸は、なんでしょうね。 自分というものを支える軸は。

なるほどね。。。
容姿を褒めるというのは、まさにセクハラでもありますよね。
知らず知らずに、あなたの「女」の部分への偏見を感じるのではないですか。

もちろん、褒められて嫌な人はいないでしょうが、「かわいいから許す」「なんでも言うことをきく」「俺の彼女」などと偏見と先入観で接してくる人には、違和感を覚えます。

中身を見ようともせず、見た目だけのあなただと、言われているようなもの。失礼だわ。

あなたの軸は、なんでしょうね。
自分というものを支える軸は。

周りの声と 自分の価値は、また違います。
周りの声に、素直に嬉しいなと思うときは、ありがとうと感謝し、聞き流すような声があってもいい。

それとは別に、私には これがある!と誇れるものを持てばいい。それは、美貌なのか、自信なのか、経験なのか、能力なのか、内に秘めるものを、あなたの中で大切にしながら、ブレずにいけばいいのですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

「心の美しさ」と「心の強さ」という目標に向かって歩みましょう

 見た目も大事なことです。いわゆるルックスが良いことも然ることながら、身だしなみや立ち居振る舞いも大事です。エリカさんは、そういう部分も綺麗になさっておられるのだと思います。それは自信を持って宜しいことだと思います。
 でも、何よりも大事なことは、心の美しさだと思います。人を労り、人を思いやる。そういう心の美しさから言葉を発し、行動を起こすことが大事だと思います。
 見た目の美しさを褒められたら、「心の美しさ、行動の美しさを褒められるように努めよう。」と自分の中で転換し、自分自身の戒めとし、自分自身の目標として下さい。


どのようにして自分で自分を認める、受け入れれば良いのかがわかりません。

①、容姿を褒められたら、綺麗に受け流す。否定する必要は無いですが、「心の美しさを示せるよう、努めよう。」と自分に言い聞かせる。
②、自分の防衛力を高める。ハラスメント、誘惑、自惚れに負けない自分をつくる。そのためには、知識と用心棒を得ることです。要は幅広い教養と身に着け、良い相談相手を持つことです。
③、仕事のスキルアップのため、具体的な目標を立てましょう。そして、実行しましょう。目標に向かうことで、達成感が得られるはずです。そのことが自分への自信となり、流されない自分を作ることになると思います。
   

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

お2人とも、ありがとうございました。

吉田先生の、容姿を褒められたら心の美しさを向上するように意識する、ということに気づきがありました。なりたい職業に就き、目標を見失っているところでした。向上心をもってがんばります。

中田先生に関しましては、自分の軸という点において大事なことを気づかされました。自分の場合は23年しか生きてませんが経験と能力かと思います。自分の軸を持ち、ブレないよう生きていきます。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ