hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何が正解?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

再び相談させて戴きます。
生きていく中で仕事をする事が自分の目標になっています。
鬱でも前は仕事して家事もして趣味も楽しんでいました。でも、今は何も興味ないし毎日ダラダラ過ごしています。
外に出ることも出来ず玄関先が精一杯です。こんなんじゃ仕事なんか出来ないと諦めればいいのに…
なかなかできません。
専業主婦でもいいとは頭ではわかっていても、仕事していた自分が充実していたのが忘れられず、今の自分が堕落してるよいうに感じています。
今は調子が悪いので家事もやったりやらなかったり。
鬱を気にしないでと助言も頂きましたが、なかなか難しいです。現実的に何も出来ない自分がいて、やろうとしても苦しくなって泣きながら家事をしていたりします。
無理はしなくていいですは、わかっていますが、やらない自分が許せなくなって自分で自分を苦しめている感じです。
どう毎日を生きていったらいいのかわかりません。
ずっと寝ていてもいいよと誰かに許しをもらいたいのか?
自分の中に2人の自分がいるようで。
優しい自分と厳しい自分が毎日争っています。何もしないと身体も衰えてしまうんじゃないかとか脳も衰えてしまって認知症になるんじゃないかと思うと怖くなります。
まとまりのない文になりましたが、何がお知恵がありましたらお聞かせください。
ここだけが心の呟きが出来る場所になっています。
お願いします。助けて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人生に正解はない

過去の質問も読まさせていただきました。

10年と長いうつの闘病生活なのですね。お辛い気持ちお察しします。

私も20年以上前からうつ、双極性障害、統合失調症を患っていますので気持ちはわかります。

やはり、精神病を患っていると働けないというのはあり、何とか働いても続かなかったり、なかなか難しいですね。

うつの場合は何かできればよいと前向きに考えましょう。ひとつでもできれば、よいのです。

できた自分をほめてあげることそれが悲観的思考の改善につながりますし、前へ進めます。

認知行動療法です。認知行動療法については本がいろいろ出てますので、読んでみるといいと思います。

また、映画化もされた『つれがうつになりました』ってまんがはおススメ。笑いと感動とためになるうつのまんがです。
追記
そのとおりです。現代が忙しすぎるのです。私の感覚では携帯とインターネットが出てきてスマホが普及してから、やたら忙しくなり、精神病も一般化してきた気がします。

精神病はもう休んでいいよと体や心が危険信号を発してしまった状態だと私は思っています。

ゆっくりやりましょう。道は必ず開けます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
分かってはいてもなかなか難しいです。
やれた事によく出来たねと自分に言ってますが…ゆっくり生きていくしかないのですかね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ