hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父は笑顔で過ごせてるのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

今年の二月に悪性リンパ腫で父を亡くしました。

去年の10月の終わりくらいから足が痛いと仕事を休む様になり、その頃から食欲も落ちておりました。

父は前々からリウマチを患っており、普段からびっこを引いて歩いてました。リウマチが良くなってからは病院に行かなかった事もあり、きっとリウマチが悪化したのだと行きつけのリウマチ専門の病院に母と私でタクシーで連れて行きました。でもなかなか良くならず、大きい病院の整形外科でみてもらいました。

とりあえず湿布を貼ってみてと言われ様子をみておりましたが、その頃にはだんだんベッドから起き上がることもできなくなり、寝たきりに近い状態になりトイレや着替えも出来なくなり1ヶ月くらい母と2人で介護しながら過ごしておりました。

どうしていいのかわからず、妹が病院に電話で病状を話し、早く病院に連れて来てということでそのまま入院する事になりました。

入院するまでに2ヶ月は経ってしまっていました。

いろいろと検査をし、腰に腫瘍があると言われ、残念ながら悪性ということがわかりました。病名は悪性リンパ腫でそれがいろんなところに広がっていて、ガン専門の病院にすぐに紹介状を書いてもらい転院しました。

転院先の先生から、70代後半という年齢と今の体の状態では抗がん剤は使えないと言われました。さらに1ヶ月の間にだいぶ広がってしまったと言われ、私達家族がもう少し早く病院に入院させてあげていたらと毎日後悔の日々を過しておりました。

入院中、父は苦しそうでした。

母と妹と私の3人にお見舞いに行き、もうこの状態が辛い。死にたい。と言われ涙が出そうなのを押さえました。
お見舞いに行った時間がお昼の時間だったので他の患者さんの邪魔にならないように、後でまた来るねとお茶をして戻った時に危篤の状態になっており、そのまま亡くなってしまいました。

家でみていた時も、寝たきりになってほしくなかったので無理に歩かせたり、母もきついことを言ってしまったと亡くなってから後悔ばかりで早く入院させてあげられなかったこと、もっと優しくしてあげたらよかったこと、後悔してはいけないと思ってもどうしても考えてしまいます。

寂しがり屋な父は一人で寂しい思いはしてませんか?痛みから解放されて楽しく笑顔で過ごせていますか?教えてほしいです。

長くなりましたがよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ありがとうをおっしゃっているように思います

フルコ 様 
まずは、お父様の事、お悔やみ申し上げますとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。合掌礼。

寂しがり屋のお父様だったんですね。でもその寂しがり屋はご家族の愛情があるからこそ、寂しがり屋でいられたんだと思います。
お亡くなりになれらたことが、なかなか受け入れられないこともあるでしょうし、病気の経過でお別れがちゃんとできなかった、という事もあるでしょう。
それでも、ご家族の愛情の看病・介護によって、また、その後の愛情のある供養によって、仏様と並んで、こちらに向いていらっしゃると思います。
それも、安心したお顔で、微笑みながら、こちらを向いて、ご家族を見守るように、感謝「ありがとう」をおっしゃっているように思います。

ご家族の後悔は、愛情の顕れですから、それをお父様は充分に受け取っておられと思います。
そして、祈る側と祈られる側とに分かれたような感じかもしれませんが
こちらはお父様の安心して仏様の居られるか祈り、お父様はこちらを向いてご家族皆様の幸せを祈っています。愛情を伝えあう祈りあいだと思います。
どうか、お父様の笑顔を思い出して、手を合わせて祈り、供養を続けてください。
必ず、お父様との祈り合いの一体感を感じて、寂しい思いをせず、笑顔でいられることが感じられますので。
合掌礼拝

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

あたたかいお言葉ありがとうございます。

まだいろいろな思いはありますが、少し心が軽くなった様な気がします。

これからも父の供養を忘れずに前向きに生きて行こうと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ