hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

乞食と喜捨に関する考え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

こんにちは、托鉢や乞食に関して、周囲の理解を得たいです。
私は地方都市に住んでいるのですが、街中でよく托鉢を行う人を見かけます。

お財布にゆとりのある時には小銭程度ですが、托鉢を行う方にお分けする事もあります。
…しかし、基本的に一緒に居る連れにはいい顔をされません。
「仏教には喜捨という概念があって、捨て去る事を有り難いと思う、そういった機会を与えてくれる事に感謝するっていう考えがあるんだよ」と説明はするのですが、あまり納得してもらえません。
私は小額で人の為になれれば嬉しい、そんな程度の考えで托鉢をなさる方に施しをします。
ですが、連れには大体の場合、「ああいうのはホームレスとかが僧侶などに変装してやっている。何も知らない人の善意を踏みにじる行為だからそんなものに手を貸すなんて」という具合の反応を返されてしまいます。
連れの言いたいことはわかります。ですがそもそも喜捨に関しては相手が誰だろうと関係ないものと認識しています。
しかし、それを連れに言ってしまうのまるで大事な連れを分からず屋扱いしてるような言葉になってしまいそうな為、いつも「小銭でも喜ぶんだからいいだろ」と終わらせます。しかしその言葉もまた托鉢をしてる方を、私が悦に入るための道具扱いしてるようであまりいい気分ではありません。

ところで私は敬虔な仏教徒ではありません。
人の為にどうのというのも、昔やっていたボーイスカウト活動にて「困っている人を助ける機会は善行を積む機会を頂ける」という考えを持っているからです。(この辺りは喜捨と似ているかもしれませんね)
そのせいもあって、あまり詳しい仏教的な教えなどは語れなくもあるのです。

長文乱文になってしまいましたが、要は人は助け合うべきものであり、自分もいつホームレスの方々のようにモグリの托鉢や乞食をせねばならなくなるかわからない以上、誰かに何か出来る時はしておくべきだと思うのです。
こういった考え、仏教的な価値観を持たぬ身近な人に、角を立てずにわかってもらうにはどうしたらいいでしょう?
わがままな話ですが、友人は大切なので「アイツは変わり者だ」と思われて距離を置かれるのも、「なんだか面倒くさいヤツだ」と思われて距離を置かれるのも嫌なんです。
支え合いこそ人類の本質にして美徳、そして自己のためでもあるのだとただわかってもらいたいのですが……


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

周囲の理解を得るということはなかなか難しいかもしれません

ご質問有難うございます。
拝読させていただきました。

托鉢や乞食に施しをするということは、大変すばらしい行為ですね。
しかし、周囲の理解を得るということはなかなか難しいかもしれません。
なぜならば、托鉢や乞食に施しをするという行為は、「陰徳」を積むという行為だからです。

徳には、陽徳と「陰徳」がございます。
「陰徳」とは、誰にも見られず、言わず、知られないというのがポイントです。

周りの方に理解を得たい、認められたいというお考え方は、誰にでもあるものですが、そこはきっぱり水に流すようにされてはいかがでしょうか。

「困っている人を助ける機会は善行を積む機会を頂ける」というお考えは、まさに仏教の考え方そのものだといえます。
仏教には、「悪いことをせず、良いことをしていきましょう。それが自分の心を清めますよ」という考え方があるのです。

また論点が変わってしまうかもしれませんが、「とく」という行為には、「得」と「徳」があります。

簡単にいってしまうと、
「得」というのは、目に見える行為
「徳」というのは、目に見えない行為

煩悩まみれさんの行っている行為は、両方に当てはまるわけなのですが、お連れの方のお考えは前者。
たとえどんなに少額のお金であっても、人が喜ぶ行為ですので、それは喜捨という「徳」の意味合いが強いように思えます。

ちなみに僧侶は、乞食と紙一重です。
乞食のもともとの由来は、修行僧が道端で施しの食べ物やお金をいただく行為。
そもそも僧侶は、働かずにして生かされています。

ご質問に添うお答えではないかもしれませんが、私はこのように考えております。
何かのお役に立てられれば幸いです。

+++
ご返事有難うございます。
見られたらいけないのですが、見られてしまったら、
「見られてしまった」
と考え過ぎるのも、苦しみの原因になってしまいます。
よい案配でお考えられたら幸いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

合掌 私は日蓮宗の坊さんです。 2人の男の子を持つ父親でもあります...
このお坊さんを応援する

むつかしい法則がある布施を簡単におこなう

 布施には、その功徳の大きいものから小さいものまでいろいろあります。しかし、どんな布施でも、偽善でおこなっても、布施行為自体は間違いなく善行為です。自分の欲を捨てる喜捨の気持ちは必ず含まれています。
 布施の功徳の大きさには法則があります。たとえば、布施をする相手は、徳の高い人の方が功徳が大きくなります。しかし、悪人に布施しても、動物に布施しても、それに倍するほどの功徳があります。
 それと別に、困っている相手、命の危険があるような相手に布施をする功徳は、相手の徳とまったく別で、大きくなります。
 布施するこちらにも功徳の大きさに違いがあります。まず金品は、盗んだものをあげるのでは功徳は小さいです。自分がしっかり稼いだ中から一部をあげるのは功徳が大きいです。
 布施する気持ちによっても功徳が変わりますが、これは、本当にむつかしいです。一回の布施行の中に、さらに、後から思い出す中でも、満足感や不満感などいろいろな気持ちが出てきますから、その一瞬ごとにも、功徳や後悔=悪徳が生じるのです。
 感情だけでなく自分が納得して無理ない範囲で布施するのが後から思い出しても満足感が得られやすいです。
 周りの人が嫌がるなら、その人のいない時にこっそりやってもいいですが、その人にも納得してもらって同じ気持ちでやると、功徳が倍になります。自分が布施の功徳を周りの人に廻向(えこう:あげる)することになり、しかも、相手がそれを随喜(ずいき:受け取る)することになるからです。

 ちなみに、托鉢は、パフォーマンスや偽善の気持ちを含んでいても、ただ金品を得るためではなく、僧侶にとっては修行の一環です。しかも、明治の廃仏毀釈のとき、十年間、托鉢が禁止されていました。その後復活したのですが、そのときには托鉢は、もはや日本では当たり前の光景ではなくなりました。
 本物のお坊さんでも偽物の乞食でも、やっているだけ、仏法がまだ日本から消えていないことにもなると思います。正法に対して像法というか、本物の仏陀に対して仏像とか、その程度の価値はあると思います。
 十五年ほど前に『功徳はなぜ廻向できるの?』と『お布施ってなに?』(両方、国書刊行会)という本を書きました。ご参照くださいますと幸いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

藤本様、太田様、お二方とも丁寧かつ素早いお返事ありがとうございます。

藤本様
「本物のお坊さんでも偽物の乞食でも、やっているだけ、仏法がまだ日本から消えていないことにもなると思います。」
このお言葉で目が覚めました。かなり俗っぽい言葉になってしまいますが、「だってここは日本だよ」と連れに言えばそれで解決出来そうです。
なにも私が仏教的な、それこそお坊さんが行う説教のような切り口で友人を納得させる必要はありません。なのに、相手が僧侶の格好だからなんとか仏教的に、とどうやら考え方が頭でっかちになっていたようです。

太田様
なるほど、「むしろ知られる、理解される機会はない」くらいの方が良いのですね。
陽徳と陰徳、全く知らない言葉でした。
誰かと一緒に居る時には「見られるべきものではないのに見られてしまった!」と思うようにします。それだけで自然と角が立つような言い回しをしなくなる気がしますので。
とくにも得と徳があるということもまた知りませんでした。勉強になります!

お二方とも、有り難いお話をお聞かせくださり、本当にありがとうございました。

「お坊さん・僧侶全般」問答一覧

前住について

こんにちは 「問答」に同様な内容があり、相談していいか悩みました。 たまたま恋愛した方がお寺の長男で2年前に帰省し彼が住職となり私が坊守となりました。私は在家で両親は生前は全くお寺との付き合いをしていなかったので私もお寺の知識はありませんでした。 彼の両親は最初は私との結婚に否定的でしたが、息子が後継ぎとなることで止む無く許してくれたようです。(最初は彼は後継ぎを拒んでいました。) 結婚前に坊守の仕事を全く教えてもらわなかったので、仕事内容を覚えるのに必死な毎日でしたが、前住・前坊守の私への当りがきつく毎日辛いです。 一番辛いのは私の亡くなった両親のことを悪く言われることです。両親が亡くなったとき、嫁ぎ先の宗派(浄土真宗)とは違うお寺(浄土宗)でお葬式・法事をしましたがその事についてひどく非難されます。細かいことを申し上げればきりがないのですが 「だからお前の親はろくな死に方をしなかったんじゃ」と言われ とても悲しかったです。そのことを夫に伝えましたが、そんなこと 聞き流しておけばいいと相手にされませんでした。(もともと、夫と義父は仲が悪いです) 他にも私の態度や色々なことについて罵声を浴びせられ我慢しますが、その度に「ろくな死に方をしなかった」の言葉が思い出され涙が止まりません。 この先も罵声は無くならないと思いますが、その際、私の心をどのように整理していけばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

導師様の態度について

いくつもの質問にお答えしていただきありがとうございます。また、あけましておめでとうございます。今年もまた質問でご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願い致します。 さて、今回は今までの質問とは違います。先日父方の祖母が亡くなってしまい、家族葬ではありますが出席させて頂きました。 葬式自体は業者の方々が丁寧にしてくださったので、良い別れができたのではないかと思います。 しかし、1つ心残りがあります。それは、お経を唱えてくださった導師様の態度です。通夜、告別式ともに同じ方が来てくださったのですが、どちらの時も読経中に草履で遊んだりマスクの中を掻いたり…また若干眠たそうに読経していました。 葬式のランクは低い方で設定しましたし、家族葬で出席した人数は少ないので、気の抜けるのはあるかもしれません。しかし、そのお経は意味のあるものだったのか、祖母はちゃんと仏様?になることが出来たのか(祖母が浄土真宗だったので)気になります。 父や叔母さんなどは特に何も言わなかったのですが、今回の導師様の読経中の態度は問題なかったのか、また問題あるとすればどうすれば祖母は大丈夫なのかお答えください。 長くなりましたが、どうかお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

お寺=〇ちゃんねる?

 いつもお世話になっております。最近、思うことがあります。 失礼を承知で単刀直入に申し上げますと、 「お寺の客層(とくに常連)、やべえ」 まるで、「〇ちゃんねる」のようです。まともな人もいますが、 やばい人の方が多いです。  自分より弱そうな信者を探して友だちになる振りをして近づき、 支配下に置いたり利用したり、いじめの標的にするソシオパス サイコパス野郎。  他宗派をバチボコに叩き散らかし、「俺たちこそ特別、俺たち こそルールだ」と言わんばかりの薄っぺらな、説法というのも 噴飯な講釈を垂らす僧侶。  神秘主義に傾倒して、(本来、現実ととことん向き合い、 しんどい事が起きても、物事が成立する条件、環境を 炙り出して現実的に解決していくと説いているはずの)仏教を 捻じ曲げ、拝んでさえいればいいと思い込んで、現実的な 行動を起こそうとしない怠け者。  たたりや呪いのせいにして、努力しようとしない奴。  これでは、ますます仏教が誤解されるばかりです。新興宗教 と大して変わらないじゃん。  他の信者(時にお坊さん)に対してマウンティング、 時代遅れな神秘主義の信奉…  精進努力を誓うはずの道場で正反対の行動に勤しみ、 人格が破綻、結果、現場に蔓延しているのは、妄信、魔境、無明…  ちゃんとしたお寺さんもあるのでしょうが、私が行ったお寺の 数々は、冷静に振り返ってみると、全てこんな感じです。親鸞 さんの気持ちが、痛いほどわかります。  たまにちゃんとした人もいるけれど、基本多いのは、人格が ぶっ壊れたやべー奴。「〇ちゃんねる」かよ。先日など、 「生活保護費が下がるそうね。いいじゃない。みんなの税金で 食べてるんだから、働けるなら働いてもらわないと」 などと平然と抜かした奴がいて、さっきまで相槌を打っていた 信者さんたちが、静まり返るという事態も発生しました。 (ちなみに、障害年金がもらえず、生保を受給して就労準備を している人もいる。こんな発言をする奴が仏教徒だなんて)  最近は、山門や鳥居を潜るのが恥ずかしいくらいです。こんな 奴らと同類かと。  先生方のご高見を拝聴したく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ