hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

愛のなくなった夫との今後

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

2年前に結婚し、去年子どもが生まれました。子どもには障害があります。
それでも夫は悩みながらも子どもへ愛情を注いでくれています。
でも私への態度が変わりました。
以前は家庭内ストーカー?と思う程私にべったりだった夫。
でも少し前から私に無関心でスキンシップもなくなりました。
うつ病を長年患っているので、またその傾向が出て来ているだけなのかと
思っていました。でも何かいつもと違う気がして、色々と探ってみて彼の
考えている事が分かりました。障害児が生まれた事で私との結婚を後悔し
ている、という事です。彼のPCの検索履歴を見ると、「障害児 離婚したい」
「結婚 後悔」等と、様子がおかしいなと思った頃から検索していました。

待ち望んだ子どもだったから、ショックも大きかったと思います。
でも逃げずに向き合って苦しみながらも子どもと接してくれていて、
私は感謝しかなくこの人と結婚してよかったと思っていました。
夫は悩みながらも現実を受け止めよう努力をしていて葛藤して
いるのかもしれません。私に愛はなくなったように思いますが、
部屋にいると「なにしてるの?」「どうしたの?」と様子を見に
来ますし、つい最近の私の誕生日には以前から欲しかった服を
プレゼントしてくれました。メッセージには「いつも子育てありがとう。
感謝してるよ」と。そして、2人目が欲しいと言って計画もしています。

でも、検索から分かるように後悔しているのです。それがとても辛い。
どこまで本気でそう思っているか分かりません。結婚してお互いに
不満はあるし、私も違う人と結婚していたら障害児ではなかったかも、
と思う事もあります。でも目の前にある幸せを大切に出来ないなら、
誰と結婚しても同じだと思うのです。

それに私は彼を愛していますし、子どもを2人で育てて行きたいです。
表と裏が違いすぎて、どれが夫の本心か分かりません。それに2人目が
また障害を持っていたら?2人目が出来なかったら?離婚したい気持ちが
膨らんである日突然切り出されたら?と不安は募るばかりです。
後悔されていると思うと毎日一緒にいるのが辛くなってきました。
子どもへも以前のように愛情を込めて接する事が出来ない時も
出てきました。夫と今後上手くやっていくにはどうしたらいいので
しょうか。今まで本心を言わない夫と話し合っても本心は引き出せませんでした。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

両方が本心。人の心はそんなに単純じゃない。

 こんばんは。お二人でお子さんを育てていらっしゃる。それはとても尊いことと存じます。我が家にも子どもがおりますが、小さかった頃は「これでもか」というほど私が不在で、妻には随分と迷惑をかけました。そのくせ大きくなると「あの子は俺から離れていきやがった」的な感情を抱いたりしています。
 妻に対しての感情も、(付き合っていたころを含めて)ずいぶんと波があるなぁ、と自分でも感じます。それこそ燃え上がるときもあり、冷たいときもあり。
 子どもたちから私への視線も、「パパ大好き(ハート)」みたいな時期もあれば、「大人って汚いよね。子どもと対等にいてくれないよね」と見られるじきもあります。
 そのうち、どれが「本音」なのでしょうね。「一生変わらずアナタを愛します」と言ったとしても(仏式の結婚式では言いませんが)、「気持ちはいつも揺れ動く」というのは、どうも生き物としてある程度は仕方ないようです。
 質問に即していうなら、「妻や子どもを大切に思うのも本音。重荷のように感じているのも本音」でしょう。「本音は1つであるべし」という定義こそ、疑うべきです。
 「もし~たら」というのは、人間が言葉を使う以上、逃れられない闇です。大切なのは、「こういう面もあるし、こういう面もある」という多面性を認めることと、「もし~」にばかり目を奪われて、あなたのおっしゃる通り「目の前にある」現実から目を離さないことだと思います。
 ごく一般的な話として、妻が母親になると、夫から見れば「俺は一番じゃなくなった。子どもに取られた」という感覚を持つことがあります。それがきっかけで間が冷えていくご夫婦もある中、前向きに子育てしている旦那さんには、「ありがとう」を言うことをどうぞ忘れないでください。「あなたのおかげで、子育てできています」というセリフは、結構うれしいものですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ