hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

助言をお願いします

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

息子の教育に困ってます。ちょっと片付け出来ない、言うこと聞かないですぐ怒鳴ってしまいます。怒鳴らないよう、手をあげないようと注意するのですが、やっぱ怒鳴ってしまいます。息子には別にいい子、いい子になってもらおうとは思ってないのですが、やはり他人の目があるので少しは行儀良くしてほしい、言うこと聞いてほしいと言うのは親の身勝手でしょうか。ここ数年教育に悩んでます。近年未成年者の犯罪が多く、親にも手をかけてしまう世の中。少しでいいので助言をお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ちなみにあなたは・・・

はじめまして、海斗様
私の感じたことをお伝えさせていただきます

子育てお疲れ様です

子育てはどこかうまくいかず
イライラしてしまいます
人間ですから喜怒哀楽、当然です

今こうしてどうにかしたい
日々の自分に疑問を持たれている
まずはそこからではないですか

でもなぜイライラするのでしょう?
本当に片づけが必要なんでしょうか、言うことを聞くことが必要なんでしょうか
ちなみにあなたはときどき片づけをできていないときはないですか
あなたは人の言うことを聞いていない時がありませんか
いくら息子さんとはいえ、一人の人間です
ときには見守ることも必要ではないでしょうか
親がガミガミ言ってもしないものはしません
やるものはやります
結局そこは自分で必要だと思うか思わないかではないでしょうか

あと息子さんはおいくつかわかりませんが
逆にできること、もうすでにあることはないですか
そこに目を向けることも大切なのではないでしょうか

ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

鈴木秀彰
人の寄り添える僧侶をテーマに活動中! 僧侶、理学療法士、心理カウンセラー...
このお坊さんを応援する

反発は、抑圧からうまれる

最近は高嶋ちさ子さんの問題などもあって、教育についての議論も多く交わされているようで....しかし僕は25歳の若僧ですので、親目線ではなく子供目線で思うところを述べさせていただきます。

小学校3年生のお子さんということですが、その歳では何が良いか何が悪いかもわからないまま、「怒られるからやらない」という漠然としたきっかけでやっていいことと悪いこと学んでいくものだと思います。結局のところ、本当に必要なことは自分で失敗して学んでいくしかありません。失敗して初めて親の言っていた事を理解し、感謝してゆくものです。
行儀を正す、しつけをする、というのはその子供の行動を制限するものではなく、いつか失敗した時のために本当に大切なことに気づかせるための布石のようなものではないでしょうか。最初はとにかく悪いことをしていたら叱って、なんとなーくやっていいことと悪いことを判断させる程度でいいのではないでしょうか?

子供は迷惑をかけてしまうものです。以前は、親だけでなく親戚や近所の人たちみんなで子育てをしていたといいますが、そんな時代でもない以上、親が子供を管理できる範囲にも限界があります。周りの目よりも、子供の成長が何より大事だと思います。

のびのび育てて、悪いところだけは叱る。
それでいいのではないでしょうか?行儀も、必要な年齢にならなければ大切さもわからないのでやる気も起きないでしょうし。僕もそういった行儀や礼儀の大切さは、高校生くらいまで理解出来ませんでした。

ただ、冒頭にでてきた高嶋ちさ子さん...あの方のように暴力や破壊で子供を押さえつけてはいけません。それを周りに誇示するようなことはなおいけません。
反発というのは、抑圧からうまれます。あれこれ抑圧し子供を力で抑えてしまえば、子供が自分でなんでも出来るようになった時おそろしい反発を招く可能性もあります。手がかかるくらいがちょうどいいのだと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

大野山 福光園寺 鈴木殿
二度三度読み自分の親としての自覚なさ、見栄っぱりがよく分かりました。
確かに自分には他人からよく見られたいというくだらない見栄があります。それを息子に押さえつけてた感じです。
参考になりました。 
ありがとうございます。

不悪口院 恵成殿
別目線からの回答、感謝です。
一度試したこともありますが、やはり見栄があることを自分自身に感じます。
息子にもよいところはたくさんあります。それをもっと見てやってまずは誉めることを念頭に子育てを頑張って行きます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ