hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚届を渡されました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

これまで何度か夫婦関係で質問させてもらった者ですが、ついに離婚届が手渡されてしまいました。コロナの影響から仕事を休まされ、在宅を余儀なくされている中での出来事でした。
これまでのイロイロな事や、私の自身の態度の変わらなさ等の妻の意見が、あと追いでメールされてきました。端的に言えば、もう疲れたと。これ以上は、夫婦でいることに意味はないと。
私もスグには回答できないと、改める旨の返信をしましたが、正直、何をどうしたらいいのかわかりません。出来れば、離婚を踏みとどまりたいし、子供にもさらに迷惑かけることになってしまう。

今までできるだけ私は直接話すことを、避けてきました。なぜなら結果黙ってしまうことになるからです。言い合うと、相手が何をするかわからない(暴力とかで無い)ヒステリックな状態になることを恐れているからです。

世の中が戻りつつあるから、また日々の忙しさで二の次になるかもしれませんが、気持ちが落ち着かない毎日です。
日々の挨拶等は行ってますが…。

とりとめのない文面ですいません。今は頭の中も混乱してます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

真正面から対話を

こんにちは、ご質問拝見しました。
このコロナの時にかなりショックですね、心中お察しします。
自宅に普段家にいない人がいる事でご夫婦の関係が一気に今回のような事に繋がったのでしょうか。
奥様の後追いメールの中身がわかりませんが、不平不満が書かれていたのでしょうね、人はなかなか変わる事ができないですから。
離婚を踏みとどめたいと書いておられますので、
ここはやはり勇気をだしなるべく早く奥様と真正面から話をしてみませんか。
奥様が泣こうが喚こうが、あなたが泣こうがしっかりと言葉に出して気持ちを伝える事がいいかもしれませんよ。お互い感情的になるかもしれないですが、今まで伝えきれない気持ちが伝わるかもしれません。
決して罵倒してはいけませんが、奥様やお子さんへの愛情をしっかりつたえましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般家庭の長男として生まれ、会社員を約20年経て浄土真宗の僧侶となりました。僧侶としてはまだまだ駆け出しではありますが、会社員経験と仏教の甘辛ミックスで皆様とともに成長させていただければと存じます。どうぞよろしくお願い致します。 令和2年4月から住職として延光寺にはいりました。やる気満々頑張ります。 ※お電話でご相談頂く場合はあらかじめメールなどで日程調整させて下さい。 法務で出たり入ったりが多いものですからその方がしっかりお話しを聞かせて頂けます。

この2年間でいろいろあったのでしょうね。

その間にも修復は出来ず
元に戻らないと奥さまは覚悟されたのでしょうね。

これまでの質問を見ても
あなた自身が離婚も仕方ないと
思っているのではないでしょうか?

夫婦関係を積極的に維持する理由はありますか?

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ