hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

テレビは見ない方がいいですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 22

僕は時々、「テレビは見ない方がいい」という検索をかけて、テレビの有害性をといている記事やツイッターを見てしまいます。

僕は昔からテレビが大好きで、お笑いからニュースまで幅広く見てます。

しかし、ネット上では、
「テレビを見てると馬鹿になる」
「テレビを見てると貧乏になる」
などの、テレビの有害性をといているサイトやツイッターが多いです。

僕はそんな時、
「だから僕は馬鹿なんだ」
「だから僕は貧乏なんだ」
と落ち込んでしまいます。

テレビは見ない方がいいというのが正しいですか?

ラジオも聞かない方がいいという意見も有ります。

ネットを駆使して、本を読んだりするのが正しいとか、金のある経営者の家にはテレビが無いとか……。

僕は自分の信じてた事が、こんなにも否定されるんだなと落ち込んでます。

もう、色々分かりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

転がりながら考える

私も同じ思いを持った経験があります。30代までテレビっ子のような生活を送っていました。40代からインターネット視聴の機会が増え、48歳の今はテレビを見ない生活を送っています。しかし、長年私の性質を形成するうえで大変影響を受けたメディアですので、否定をする気はございません。ドリフやひょうきん族、懐メロ等当時を思い出すことでポジティブな気持ちに切り替わることもあり、大事な思い出です。
おーさまメロン様、ここはいっちょ期間限定で2週間程度テレビを見ない生活を試してみてはいかがでしょうか?その後自分の想いにしたがって判断してみることをお勧めします。大切なのは主体的に判断してみることかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

#浄土真宗本願寺派寺院住職#社会福祉法人理事長#島根県

何事も、過ぎたるは及ばざるが如し。

テレビを見てると馬鹿になるのではなく
学ばないからバカになるのです。
適度にテレビを見ている分には
娯楽やストレス解消になるのだから
有害性は無いでしょう。

私もバラエティー番組が大好きです。
広島出身の有吉弘行さんの番組や
「さんまのお笑い向上委員会」は欠かさず観てます。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

それは一方通行です

 テレビは長時間見ると目が疲れますので偶には目を労わってください。耳も休ませてあげましょう。
 テレビが悪いという意見は分かりますが、それは逆にテレビは良いと言う意見を聞いてから自分はどちらにメリットががあるかを考えて下さい。知識を手に入れるには六感をフル活用した方が覚えやすいですね。小説や漫画はテレビ化すると面白さ半減という人もいます。私は小説などの表現が分かり難い時にはテレビが教えてくれました。
 答えがいまいち出ませんね。あなたなりに楽しんでは如何ですか?反対派の意見ばかり聞かないで、あなたは味方になってくれる人を探した方が生産的です。嫌になったら無理せずにプライドを捨てて止めましょう。お身体ご自愛ください。
 因みに私もテレビ好きです。もしよろしければ損得ナシに語り合える機会が欲しいですね。私は周りにテレビについて語れる人があまりいません。お正月にしているNHKの新春テレビ放談を観て共感したり愚痴をこぼしたりしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

大鐵さん、和田さんありがとうございます。

僕はちょっと思い詰め過ぎてたかも知れないし、ネットの言葉に左右されてたかも知れません。

西原さんありがとうございます。

2週間テレビを見ないのはちょっとキツイかも知れません

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ