異動して職場に馴染めません。
仕事を辞めたい思いが抜けません。
新卒で今の会社に入り、丸4年が経ちました。今の仕事内容は3年程やってきまして、そんな中人事異動がありました。異動先は私の行きたくない場所。その地域は嫌いではなく、仕事内容の根本は変わりませんが、そこの職場は人間関係があまり良くないです。(異動前の職場は良い人間関係でした。)
私の他に異動してきた人はもう一人しかおらず、歓送迎会もコロナでなくなり、職場の人と中々打ち解けません。冷たい人もいます。話す時は話したりするようにしていますが...また、上司は仕事のできる人ですが細かく、書類を検印にまわしたりする時に細かく注意されます。報告する時は未だに緊張します。時々他の方にめちゃくちゃ怒ったりしています。近くで毎日それを聞いているのも嫌です。別の方はよく他の人をバカにする発言をしています。
正直、今の仕事を3年以上続けていますが、私には向いていないように感じてなりません。また、貴重と言われる20代を古い方式で延々とやっている企業で過ごしてしまって良いのかという思いがありましたが、そのままズルズルとここまできてしまいました。
理由は自分に自信がないからです。転職してもその次の環境が良いとは限らない。認められなかったらどうしよう。また、新しいスキルを身につけたいのですが色々な職種の本を読んでも調べてもピンときません。自分に適したものを探し中です。
今の職場では3ヶ月程経ちましたが、未だに職場の人達と馴染めず、毎日行きたくない思いを持ちながら何とか出社しています。日曜の夕方は特に何もする気が起こらず、塞ぎ込んでいます。特に仕事で失敗したり、職場でいじめられている訳でもないのに。職場への嫌いな思いが抜けないのかもしれません。
日に日に、今の職場から抜け出さないと自分は潰れて後悔するのではないかという考えが強まっている気がします。しかし、異動して新たに担当となり、やらなくては私が見届けなくてはいけないと感じる業務も出てきています。(来年4月頃に行事があったりとサポートが必要です。)
がんじがらめになってどうしたら良いのか自分で悶々とした中で毎日が過ぎていきます。これから先は地獄でしかないのではないかとマイナス思考です。何とかしなくてはと思います。
長文ですみません、良い頭の整理方法やアドバイスがございましたら、ご教授をお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
転職は、タイミングだから。 前向きに検討してみよう!
毎日、頑張っているんだね。
お疲れ様です(﹡´◡`﹡ )
悩むよねぇ。。。
職場の人間関係と、業務内容.やりがい。
やはりココだよね。
人間関係は、業務上のやり取り、上司の指摘も仕事上のことなら、淡々と受け入れて こなしていくに尽きると思うの。
別に仲良くまでならなくていいと思うし、上司の指摘も 自分のミスなら仕方ない。ただ、パワハラになれば考えないとね。
業務内容や、このままココでの成長があるのか、って部分は、何年勤めても疑問であれば、転職は考えた方がいいよね。
あなたの力が活かせられないのは、もったいないし、気づかない能力が開花するかもしれない。
そんな前向きになれる場で、頑張りたいものね。
仕事をしながら、就活は大変だろうけれど、
募集はいつでもやっているわけじゃない。
転職は、タイミングだから。
前向きに検討してみよう!
質問者からのお礼
聞いていただき、ありがとうございます。拝見し、徐々に元気が出てきました。
正直、職場の人間関係とやりがいを聞かれるとどちらも微妙...と思ってしまいます。
「転職はタイミング」正にその通りだと思いました。(自分の中にストンと落ちたような感覚です)
前向きな環境で学ぶ心を持ち続けたい、それは自分が最近考えている事であり理想です。(今の職場でも忘れないようにしていますが...)
今は緊急事態宣言解除され、仕事が徐々に増え、忙しくなってたきました。
今は目の前のやるべき事に集中し、転職は引き続き検討していきたいと思います。タイミングは逃さないようにしたいです。
ありがとうございます、今後も日々励んでいきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )