hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実母との関係に悩む長女の私(50代)

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

後期高齢者の実母との関係に悩んでいます。

父は、20数年前に病気で他界。それから母と二人暮らし10年を経て、私が嫁ぎ10余年経過、母はそれから一人暮らしが続いています。

私は、実家から車で10分くらいの所に、子どもと夫と三人で暮らしています。
最近母が心身とも弱ってきました。
食事も身の回りのこともあまりできなくなり、いつもさみしいと言っています。介護支援を受ける手配もしました。

弁当を作って毎日持って行き、お風呂などできる範囲でサポートしています。
が、この母を一人にしてしまった自分を責めたり、元々他人任せで気弱な母と独身の頃から違和感を感じていましたので、母にイライラしたり、母と言い争いになったりしていまいます。
それを自分の家族に不快な思いをさせているのではと不安になったり、子供への影響など考えたり、自分が安定せず悩んでいます。
もやもやがとまりません。
気持ちをすっきりし、これからの介護に望みたいです。
アドバイスお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できる範囲でできることを

ご質問拝読いたしました。
大変な御苦労をされていますね。
高齢者の介護は
実に大変です。
物理的な介護だけではなく、
精神的に弱っているので、
愚痴、泣き言が多く、
聞いているだけで、
こちらも陰鬱な気分に、
なります。
叱ったり、
怒鳴りたい気持ちに、
なりませんか?
老いて子に従いという言葉が
ございます。
子ども帰りといいましょうか。
人頼みになってきます。
何でもあてにする、
ということですね。
まずは、冷静になる。
落ち着いて対応することだと、
思います。
身内特に親は、
こちらの一方的な思いですが
物忘れなど
老化にともなう症状が
許せない。
他人なら仕方がないと、
割り切れるのでしょうが、
実の親は許せないものです。

まずは、
バランスを考える。
一番大切なのは、
ご主人のお子さんです。
こちらを主軸に、
あてできることをする。
それ以上にサポートが
必要なら、
地域包括支援センターや、
ケアマネさんと相談する。
デイサービス、
ホームヘルパーさん
を依頼する。
ショートスティを利用して、
あなた自身のお休みを
確保する。
次には
グループホームヘルパーなど、
入所施設を考えましょう。

一人で背追い込まない。
福祉や介護の専門家の
意見やアドバイスを
受けてください。

介護は長丁場です。
無理のない範囲で、
行わないと続きません。

感情的にならない。
落ち着いて冷静に、
客観的に眺めてみる。

お子さんが大きくなれば、
ご自身の趣味や楽しみを
探してみるの大切です。

せっかくの人生です。
楽しみましょう!

お幸せを祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答をありがとうございます。
心に染みました。
ほっとしました。
そばで見守っていただいているようなメッセージを
ご多忙な中、本当にありがとうございました。

私はずっと、母に優しく対応できず、
怒ってしまったり、悲観したり、
イライラしたりし、
私はとても嫌な人間だと自分を責めて
責めて落ち込んで、自分を情けなく思い
自信を失っていました。
でもそれは、実の親だからこその感情なのですね。
お答をいただいて、心底ほっとしました。

これからの日々に光がさしたような気持ちで、
心が軽くなりました。

まずは夫と子供を軸にして、日々丁寧に暮らすこと。
まずは、私ができることをし、
母とのよい距離を保つこと
冷静になること
そして、
一人で背負わないで、
公的なサポート、
プロの介護の方たちに力を貸していただくこと

心に刻んで生きたい。
それが私の成長にもつながると信じて
歩んでいきたいと思います。
まだまだ途中ですものね。

私の大好きだった亡祖父の法名に「浄」の文字があるので
浄光寺のお坊さんということで、
ご縁を感じました。

ありがとうございました。

また迷ったらここへ来ます。

きいろ花火より

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ