hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

運気が下がり、マイナス思考から脱せない。

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

現在求職中。
仕事を辞めてこの方、何をしても上手く行かず、
マイナス思考から脱せません。

どうすれば、このマイナス思考から脱せられるのか、
アドバイスよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

多くの支えのなかに 今のあなたがありますよ!

フジンツさま、このハスノハへ勇気を持ってお声かけを頂き、有り難うございました。

 さて、限られた字数でお答えしなければなりませんので、本題に入りましょう。
「何をしても上手くいかず」とのこと、少し気になってしまいました。
 人間の耳は意外と中途半端なもので、自分の都合にあわせて聞くものを限定してしまうようです。初めて補聴器をつけたときに、「周りの雑音がうるさくて、思わず補聴器をはずしてしまった」というご年配の方にたくさん出会ってきました。人間は今の自分に必要のない音は、無意識にカットするように出来ているんだそうです。
 人間の眼も同じなのです。「何をしても上手くいかず」と思い込んでしまうと、上手くいかないことばかりを拾い集めて思い込んでしまう習性があるのだそうです。

  いつも必ず太陽がのぼり、朝がくること。
  眠った後には目が覚めること。
  黙って心臓が動いてくれていること。
  動いてくれる身体があること。
  慎ましくても食事がとれること。
  この世に生み出してくださった親や先祖がいること。
   ・・・
  そして、フジンツさんとご縁が出来たハスノハがあります。

書ききれないほど多くのつながりとおかげさまの中に、
今フジンツさまも そして私も
支えられ生かされているのです。
 当たり前すぎて気づかなかった、尊さやすばらしさに目を向けることが出来たなら、
もう一度前を向いて歩き出そうと、力がわいてくると思います。
さあ、朝日を浴びて、深呼吸から始めてください。

 どうぞ、何かのヒントになさってください。フジンツさんのこれからを応援しています。
ご縁に感謝!!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。実家の西福寺で中高生を主体とする「るんびに太鼓」に所属、演奏・指導経験を通して、「人は、支えられてこそたくましく生きてゆける」と体感。青少年よみがえりの場「短期るんびに苑」にも関わる。   平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。ご法話や講演などをご希望の方は、遠慮無くお声かけください。  グリーフケアアドバイザー1級 発達障害コミュニ ケーション初級指導者 つどい・さんあい運営委員
ご相談時間はご希望をいくつかお知らせくださいね。 ◆「絵本のお坊さん」として、絵本を通じて人生を見つめ直す活動を行っています。◆死別、離婚、退職、不安など、様々な喪失を抱える方のお話に寄り添い、仏道の教えを分かち合いながら心を癒すお手伝いをしています。◆資格:グリーフケアアドバイザー1級、発達障害コミュニケーション初級指導者。

質問者からのお礼

源光寺 げんさん

お早うございます。
回答有り難うございます。

げんさんの仰るとおりですね。
一人で悲観的になりすぎていたみたいです。

もう一度、前を向いて歩き出していこうと思います。
ハスノハ、そしてげんさんとのご縁に合掌。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ